最新記事
補助犬

知られざる「補助犬用トイレ」の現状──パートナーと一心同体の補助犬も外出先で排泄の場を必要としている

2023年3月31日(金)14時30分
内村コースケ(フォトジャーナリスト)

室内型専用トイレの使い勝手は?

A1_03348.jpg

JRさいたま新都心駅の補助犬用トイレ(左のガラスのドア)。中央と右のドアは多機能トイレ

実際にこの目で国内の事例を見ておこうと、先日、知人のアイメイト使用者と一緒にJRさいたま新都心駅構内の補助犬用トイレを訪ねた。東京五輪よりも早く、2019年に設置された先駆的施設。改札内のコンコースの一角に、2つの多機能トイレと併設されている。ボタン式の自動ドアを開けて中に入ると、多機能トイレのような広い床面があり、正面の壁沿いに汚物流し台と手洗い場があった。犬の排泄スペースは、一段高くなった2mx0.5m程度のステンレス製の台。中央に排水溝があり、水を流せるシャワーがついている。ここに犬を乗せて排便させ、尿は係員が定期的にシャワーで流し、便は使用者が拾って汚物流し台にその場で流すスタイルだ。

ただ、アイメイト(盲導犬)の場合は前述のように、使用者の周囲を何周か回らせて排便を促す。この一段高くなった狭い排便台ではそれができない。車椅子ユーザーでもある介助犬使用者の利便性を考えて流し台形式にしたようだが、盲導犬使用者のほとんどはここを使わずに床面にペットシーツを敷いて利用しているとのこと。つまり、その場合使い勝手は多機能トイレとあまり変わらない。

同行したアイメイト使用者は、ふだんは郊外の一軒家の裏庭でさせており、ペットシーツでの排泄の訓練はほとんどしていない。試しに排泄台の上に乗せてみたが、「ワン・ツー」の指示を出しても怪訝そうに中央に座り込んでしまうばかり。床におろしてペットシーツを敷いて周囲を回らせてみても、結果は同じだった。15分ほどチャレンジしたが、"屋外派"のこのアイメイトはついに排泄しなかった。

もちろん、使えるか使えないかは犬によって異なり、逆にここで気持ちよく排泄できる補助犬もいるだろう。JR東日本大宮支社によれば、さいたま新都心駅の補助犬用トイレの利用率は、駅員の印象では「月に1、2回程度」。ステンレス製の排泄台については、利用者からの「滑りやすく使いにくい」という指摘を受け、人工芝を敷く対応をしたとのことだ。

A1_03294.jpg

さいたま新都心駅の補助犬用トイレの排泄台。このアイメイトは普段の排泄行動が取れず、座り込んでしまった


A1_03318.jpg

床面にペットシーツを敷いて再チャレンジ

「違い」を認められる寛容さを

A1_05938-2.jpg

こうした補助犬用トイレの仕様の問題は今後も議論を重ねてブラッシュアップしていくべきだ。ただ、それ以前の問題として、「日本社会には補助犬に対する寛容さがまだまだ足りない」と、殿岡さんたちは公開研究会で訴えた。

朴さんは、海外の寛容さの一例として、オーストラリアでの経験を披露。盲導犬が道路脇の植え込みで排泄すると、通りがかかりの愛犬家が「私が拾っておきますよ」と申し出てくることがあったという。殿岡さんは「日本では、犬どころか子供ですら、公共の場で吐いてしまったりおもらしをしてしまったら、お母さんたちがとても恐縮して周りに頭を下げ回りながら自分で雑巾を持ってきて拭き取ったりします。訓練された盲導犬でも100%失敗しないわけではなく、緊張や体調不良もあります。そうしたことを受け止められる優しさ、おおらかな部分があったらもっと過ごしやすいと思います。それは、施設を整備して解決するものではありません」と、当事者としての感想を述べた。

補助犬用トイレの議論と整備はまだ始まったばかり。当事者や専門家でなくても、まずできることは、自分と異なる存在や価値観を受け入れ、尊重できる寛容さを持って社会に接することではないだろうか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上

ワールド

ガザ支援搬入認めるようイスラエル首相に要請=トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中