最新記事

米中関係

「偵察気球」飛来は中国の大失態、背景は謎だらけ

Why the Chinese Spy Balloon is a Huge Embarrassment for Beijing

2023年2月9日(木)19時32分
ジョン・フェン

米政府は既に残骸は中国に返還しない意向を伝えており、これに対し中国外務省の毛寧(マオ・ニン)報道官は7日、気球は「アメリカのものではない。中国のものだ」と怒りをあらわにした。

戦狼外交に回帰したような中国の姿勢について、台湾トップクラスの防衛問題シンクタンク・国防安全研究院のクリスタル・トゥはこう解説する。「中国指導部としては、現時点では自分たちの非を認めることは政治的に不可能なので、被害者の立場にしがみつくしかない。容易に反論できるような弁明をしたり、対応がもたついていることから、この一件は彼らにとって予期せぬミスだったと考えられる」

どういうプロセスで気球を飛ばす決定が下されたのか理解に苦しむと、トゥは言う。トゥによれば、北京には世界気象機関の地域センターがあり、中国は地球規模の気象情報の共有の一端を担っている。その中国が上空の気流の状態をチェックせずに、気球を飛ばし、航路を外すことは考えられない、というのだ。

「シベリアからの強力な寒気団でジェット気流が蛇行する現象はもはや珍しくない。今年も1月半ばにカナダの環境・気候変動省が1月末に寒気団の流れが変わり、2月にカナダを直撃すると予報していた」

「遅すぎた」と憤る共和党

中国は民間の気球だと言い張っているが、「民生用の気球ではないことは米政府の諸機関の一致した見方だ」と、トゥは言う。「回収された残骸の分析で、中国の部品調達ルートや技術レベルなどが明らかになるだろう」

米共和党は議会でバイデン政権のこの問題への対応を取り上げ、撃墜のタイミングが遅すぎたとして厳しく追及する構えだ。

下院軍事委員長を務める共和党のマイク・ロジャーズ下院議員(アラバマ州選出)は4日、「スパイ気球がアメリカ本土を横断することを許したバイデン政権の決定に深い憂慮を禁じ得ない」との公式声明を発表した。

気球の存在をすぐさま市民に知らせることを怠ったのは、「議会とアメリカの人々に国家安全保障上の失態を隠そうとする試み」だと、ロジャーズは声明で述べている。

こうした動きに対し、今こそ民主・共和両党が共通の大義のために団結すべきだと、安全保障の専門家は主張している。

「非難すべきは中国共産党だ。仲間内で足の引っ張り合いをしている場合ではない。共に闘わねば」と言うのは、初期のトランプ政権の暴走を抑えた軍人出身のブレーンの一人で、国家安全保障担当の大統領補佐官を務めたH・R・マクマスターだ。

バイデンは7日に行なった一般教書演説では気球問題への直接的な言及を避けつつ、「中国がわれわれの主権を脅かす」事態になれば、「わが国を守るために行動する」とクギを刺した。

ニューズウィーク日本版 ガザの叫びを聞け
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

電気・ガス代支援と暫定税率廃止、消費者物価0.7ポ

ワールド

香港火災、死者128人に 約200人が依然不明

ワールド

東南アジアの洪水、死者161人に 救助・復旧活動急

ワールド

再び3割超の公債依存、「高市財政」で暗転 25年度
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中