【解説】最新の研究で解明進む、ネアンデルタール人の新事実──そして我々のこと

WHAT MAKES US HUMAN

2023年1月19日(木)13時00分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

230124p42_NDT_07.jpg

トロント大学のビオラ COURTESY OF BENCE VIOLA

もしネアンデルタール人が私たちの代わりに生き残っていたら、彼らも現生人類と同レベルの発展を成し遂げたのか――その可能性については、ビオラも否定していない。近年、ネアンデルタール人の遺跡から最も人類らしい特徴、つまり複雑な象徴的思考能力と象徴を用いた初歩的なコミュニケーションの萌芽を示唆する考古学的証拠が見つかっているのだ。

10年にはスペイン南東部で調査を行った考古学者のチームが、約5万年前(現生人類が到達する1万年前だ)の2つの洞窟で発見されたザルガイとホタテガイの貝殻に人工的に開けたと思われる穴と、装飾用の赤い顔料の跡を確認したと発表した。ネアンデルタール人が彩色した貝殻をひもでつなぎ、装飾品として身に着けていた可能性を示唆する発見だ。顔料が交じったワシの爪も見つかっている。さらに彼らは羽毛の装飾を身に着けていたとする説もある。

一部の遺物や骨、少なくとも1つの石には粗い斑点や線、彫刻の痕跡があった。英ダラム大学のポール・ペティット教授(旧石器時代考古学)は、明らかに塗料として使われた赤い顔料の斑点が25万年前のネアンデルタール人の居住地で見つかったと語る。控えめに見ても、ネアンデルタール人が非言語的コミュニケーションの初歩を理解し、ことによると象徴的思考や想像力を駆使していた可能性を示すものだという。

「20年ほど前から、彼らが自分の体を飾り立てていた事実が認められるようになった。この点については議論の余地はほぼなくなっている」

注目に値するのは、この顔料が原始的な洞窟美術にも使われていたことだ。ペティットらは18年、スペインの3つの洞窟で見つかった赤い顔料の奇妙な「壁画」を分析した。複数の点と線、長方形、数十の手形からなるこの壁画は、壁に手を当て、その上から口に含んだ顔料を吹き付けて作ったとみられるという。

3つの洞窟で見つかった遺物の年代測定から、その一部は現生人類が到達するずっと前の6万5000年前のものと推定された。ある専門家は「人類進化の分野における画期的大発見」と評し、ネイチャー誌にこう語った。「人類史の根本的な見直しを迫るものだ。現生人類とネアンデルタール人の行動の違いはほんのわずかしかなかったことになる」

「これらの洞窟で少なくとも彼らはメッセージを(描く対象を)体から外部の媒体である洞窟の壁へと広げるために、顔料を使い始めたようだ」と、ペティットは語った。

「これは認知的に非常に重要な分かれ道だった可能性があると思う。その場で相手と面と向かってやりとりするのではなく、壁に永続的に残すことでメッセージを時空を超えて伝える可能性を手にしたのだ」

これに洞窟の奥深く(そんなところを探検する理由など、好奇心以外に考えにくい)で命を落としたネアンデルタール人がいた証拠を併せて考えると、新たな可能性が見えてくると彼は言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米はテック規制見直し要求、EUは鉄鋼関税引き下げ 

ビジネス

ウォラーFRB理事、12月利下げを支持 1月は「デ

ワールド

トランプ氏、オバマケア補助金の2年間延長を検討=報

ワールド

元FBI長官とNY司法長官起訴、米地裁が無効と判断
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中