最新記事

日本

ロシアと異なる中国の戦術、日本の「防衛費1.5倍」では不十分だ

JAPAN’S MILITARY AWAKENING

2023年1月16日(月)18時05分
ブラマ・チェラニ(インド政策研究センター教授)
自衛隊

離島防衛を想定した陸上自衛隊の実弾演習(2022年5月) TOMOHIRO OHSUMI-POOL-REUTERS

<日本は大胆な国家安全保障戦略を採択。実現すれば世界第3位の防衛大国になるが、トマホークや極超音速ミサイルを手に入れるからといって、中国の「サラミ戦術」に対抗できるとは限らない>

日本は長年、軍事力ではなく、経済力によって国際社会に影響を与えようとしてきた。だが、中国の脅威がすぐ近くに迫ってきた今、平和主義的な防衛戦略を転換しようとしている。

防衛費をGDPの1%以下に抑え、攻撃能力は持たなかった伝統を覆して、インド太平洋地域の安全保障の中心的役割を担おうとしているのだ。

日本政府は昨年12月、大胆な国家安全保障戦略を採択した。同時に閣議決定された「防衛力整備計画」によれば、向こう5年間で防衛費を現在の1.5倍の43兆円に増やす。

実現すれば、日本は予算ベースでアメリカと中国に次ぐ世界第3位の防衛大国になる。日本はこの予算でアメリカの巡航ミサイル「トマホーク」を獲得するほか、極超音速誘導弾の開発を継続していく計画だ。

政府が財源確保のための増税の方針を示すと世論調査では防衛費増額への「反対」が拡大。だが政府は何としても増額を推し進める構えだ。

その理由は明らかだろう。

中国で習近平(シー・チンピン)国家主席が誕生した2013年、日本の国家安全保障戦略は、中国と「戦略的互恵関係を構築する」意欲を示していた。

ところが最新版は、日本の平和と安全を確保する上で、中国は「これまでにない最大の戦略的な挑戦」だと位置付けた。つまり習の下での中国の漸進的な拡張政策が、日本が平和主義的な安保政策を維持できないものにしたのだ。

ロシアのウクライナ侵攻は、日本人が防衛政策の転換を支持する機運を一段と後押しした。ロシアと同じように中国も、武力によって台湾を併合しようとするのではないかという懸念が高まったのだ。

実際、昨年8月に中国が台湾周辺で行った軍事演習では、中国の発射した弾道ミサイル9発のうち5発が日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下した。

だが、軍備増強だけでは中国の拡張主義に十分待ったをかけることはできない。現在防衛予算が世界第3位のインドも、2020年以降に北部のヒマラヤ地方で続いている中国軍の越境行為を阻止できずにいる。

莫大な兵力でウクライナに攻め入ったロシアとは異なり、中国は隠密的で相手国や国際社会を欺き、不意を突く形で他国の領土を少しずつ切り取る「サラミ戦術」を取る。

南シナ海でも武力を一切行使することなく、1988年にジョンソン南礁、2012年にはスカボロー礁を実効支配下に置き、地政学地図を一方的に書き換えてきた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB議長発言で12月利下

ビジネス

マイクロソフト、7─9月売上高が予想上回る Azu

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、12月1日でバランスシート縮小終了 短期流
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中