最新記事

トレンド

スマホゲームの時代に大統領までカチカチ インドネシアでアメリカンクラッカーが大流行

2023年1月14日(土)19時15分
大塚智彦

最近は結婚式などで流れる音楽に効果音として「ラトラト」が使われることもあるというほどだ。また警察官が「ラトラト」の遊び方を「伝授」する動画をSNSにアップしたものの、その後謝罪して削除したという事例も報告されている。

ボールはピンク、青、黄色などで塗られ選択肢は多い。1個7000ルピアから1万ルピア(約60円から84円)という低価格で販売されている。実際に遊んでいるのは主に小学生やそれ以下の子供が中心だが、ネットに動画を投稿しているのは青年や大人たちで、自慢の技を撮影してインスタグラムなどのSNSにアップした動画が多く見られている。

負傷報告から学校持ち込み禁止も

このような全国的な大流行の中でかつての日本のようにボールが外れたり、破裂したりさらにはボールをうち当てることができずに手に当たって怪我を負うなどの事案が報告され始めている。

カリマンタン島西カリマンタン州クブラヤでは8歳の子供が「ラトラト」で遊んでいる間にボールが破裂して破片が目を直撃し、病院で手当てを受けたという。さらに西ジャワ州スカブミでは5歳の子供が負傷したという報告も届いているという。

こうした事例を受けてスマトラ島ランプン州などでは「ラトラト」の小学校などへの持ち込みを禁止する自治体、学校も出始めている。

児童保護委員会では子供に対して「気を付けて遊ぶように」と注意を促すだけでなく親などの大人が周囲で見守ることが重要であり、「興じる場所や時間」にも気を配るように求めている。周囲に人がいないことの確認や夜遅くまで遊ばないなどの助言を出し、大人にも注意を喚起している。

しかし一方で「ラトラト」に夢中になることで子供をそれまで遊んでいたスマートフォンのゲームや動画サイトなどから「遠ざける効果」が期待できると歓迎する意見もでている。スマートフォンは視力や聴力に影響を与える懸念があることから親や学校の先生などは所持禁止、持ち込み禁止、遊ぶ時間に制限を設けるなどしているものの、子供たちとのイタチごっこが続いている状況だ。

負傷報告もある危険でうるさい「ラトラト」か、視力聴力を低下させ周囲に気兼ねなく24時間遊べる「スマートフォン」か。今のところ、インドネシアの子供たちは二者択一ではなくどちらも楽しむことで時間を使おうとしているようだ。

結果としてショッピングセンター内や街角の路傍などのあちこちで「カチカチ」という音を鳴らし、そしてスマートフォンに見入る子供が溢れる状態が今日も続いている。

otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、6000件減の21.6万件 7

ワールド

中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報

ワールド

米ロ高官のウ和平案協議の内容漏えいか、ロシア「交渉

ワールド

サルコジ元大統領の有罪確定、仏最高裁 選挙資金違法
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中