最新記事

中国軍事

米中軍事競争の盲点、元米海兵隊員が中国軍の軍事顧問に

Ex-Marine Wanted by U.S. for Training China's Pilots in Carrier Operations

2023年1月4日(水)17時05分
ジョン・フェン

日本の自衛隊が捉えた中国空母「遼寧」の姿(2021年4月4日) Joint Staff Office of the Defense Ministry of Japan/HANDOUT via REUTERS

<中国軍に空母艦載機の離発着訓練を施し、8万ドルの報酬を得ていたとして、米海兵隊の元エリートパイロットが米当局への身柄引き渡しに直面>

中国軍パイロットの空母離着艦訓練を手助けしたとして2017年にアメリカで起訴された米海兵隊の元パイロットが、移住先のオーストラリアからの身柄引き渡しに直面している。

この人物はダニエル・ダガン(54)。現在はオーストラリアに帰化している。アメリカの裁判所が12月に公開した文書によれば、ダガンは2010〜2012年にかけて確認されているだけでも3回にわたり、「(中国軍の)パイロットに軍事訓練を実施した」という。

訓練は中国に進出している南アフリカのパイロット養成学校を介して行われた。裁判所の文書によれば、この学校は「海軍航空機に関する(NATOの)基準に即した知識と経験がある」複数の教官を雇用。中国や南アフリカなどに訓練所を置いていた。

起訴状によれば、ダガンが提供した訓練には「軍のパイロット訓練生の評価や海軍機関連の装備のテストの他、戦術やノウハウ、海軍の航空母艦からの離着陸関係の手順に関する教育が含まれていた」という。

またダガンは同じ時期に、中国のパイロットに対する「能力向上訓練」などへの報酬として12回にわたり、合わせて約8万ドルの支払いを受けていたとされる。米検察はこれを、中国への武器輸出や防衛関連業務の提供を禁じた法律の違反にあたるとみている。

「子供も一生楽に暮らせる」とメール

ダガンは中国国籍のとある人物と直接交渉し、この人物が経営する中国企業から支払いを受けていたという。業務契約を交渉していた2012年に中国で、ダガンは「(契約を結べば)子供たちとも一生楽に暮らしていけるのではと考えている」とする電子メールを書いている。

ダガンは1989年から2002年まで米海兵隊のパイロットを務めた。家族によればその後、オーストラリアに移住し、2012年に同国に帰化したという。

裁判所の文書によれば、米国務省は2008年にダガンに対し、外国のパイロット相手の訓練を行いたければ事前に文書で認可申請を行うよう電子メールで求めている。ダガンには共犯者が8人おり、中でも米海軍の元士官1人と戦闘機パイロット1人は問題の中国軍パイロットへの訓練にも関与していたという。

「ダガンも共犯者たちも誰1人として、外国籍の人々に軍事関連業務を提供するのに必要な認可をアメリカ政府に申請していなかった」と起訴状には書かれている。

リンクトインのダガンのプロフィールからは、彼がこの10年ほど、中国における航空関連ビジネスに関心をいだいていたことがうかがえる。ダガンは中国への軍事関連業務の提供の共謀やマネーロンダリングの共謀、そして武器の違法な輸出や売買の計4件で起訴されている。

ダガンの仲間が嘘の情報を使い、アメリカの海軍や海兵隊で使われていたのと同じ訓練機T-2バックアイを購入した疑いも持たれている。南アフリカのテスト飛行企業に使わせるためだったという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正-三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過

ビジネス

シンガポール中銀、トークン化中銀証券の発行試験を来

ビジネス

英GDP、第3四半期は予想下回る前期比+0.1% 

ビジネス

SBI新生銀、12月17日上場 時価総額1.29兆
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中