最新記事

アジア

アジアを「野心」からどう守るか?──2つのカギはインドの「クセ」と日韓関係

2022年12月28日(水)12時06分
小池百合子(東京都知事)

私たちはこうした協力をさらに進めなければならない。第2次大戦後に持続的な平和・安全保障システムを構築した際に得られた重要な教訓は、参加国間の連帯が非常に重要だということだ。

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が少なくとも今のところ、侵攻をウクライナ領内にとどめているのも、NATOの岩のように固い連帯のおかげだ。

経済分野のほうが連帯を築くのが容易であることは言うまでもない。アメリカが不参加だったにもかかわらず、CPTPPが各国にスムーズに受け入れられ、形になったことを驚く人はほとんどいないだろう。

対照的に、クアッドにおいては本物の連帯感が欠けている。それはウクライナ侵攻に対するインドの不確実な対応に表れている。

インドは長らく、非同盟の立場と2国間での外交努力により国の安全を守れると考えてきた。度重なる中国軍の侵入や、安倍元首相とナレンドラ・モディ首相との強い絆もあって、一匹狼のやり方がもう通用しないことは分かっているはずだが、昔からの「クセ」を断ち切るのは難しい。

真空に付け込みたがる「大国」

またインドは以前から、軍事装備品や訓練をロシア・ソ連に大きく依存してきた。この依存関係は長い間、インドにとっては理にかなったものだったが、時代は変わった。ロシアへの依存は今やインドを歴史の誤った側へと引きずり込みつつあり、中国との関係においてもインドの弱みとなっている。

クアッドがアジアを代表する安全保障機構になり、ロシアが中国の属国化しつつあるなか、クアッドとロシアの双方と同じ距離を保つことの政策的意味が薄れていることをインドは認識するだろう。

中印国境で紛争が起きた場合、中国から圧力を受けたロシアが武器やエネルギーといった重要な物資の対インド輸出を差し止める可能性もある。許容し難いリスクを自ら進んで背負うべきではない。

中国がインド北部の広い地域の主権を主張するなか、現在の国境線の尊重をインドが求めるならば、ウクライナを含むあらゆる地域における領土の一体性の原則を強く主張する以外に方法はない。

もし安倍元首相が存命なら、問題の本質を理解し、クアッドのパートナー諸国を受け入れるよう、モディ首相を裏で説得したはずだと私は信じている。

昔からの「クセ」で、朝鮮半島の安全保障も危険にさらされている。太平洋戦争が終わって80年近く、歴史認識をめぐる議論は日韓の効果的な安全保障協力を阻んできた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英GDP、第3四半期は予想下回る前期比+0.1% 

ビジネス

SBI新生銀、12月17日上場 時価総額1.29兆

ビジネス

アングル:ドル上昇の裏に円キャリーの思惑、ためらう

ビジネス

英バーバリー、7─9月期既存店売上高が2年ぶり増加
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中