最新記事

カタールW杯

「返せるはずがない...」W杯の闇──死んだ出稼ぎ労働者の妻たちが、祖国で借金まみれに

Widowed and Helpless

2022年12月20日(火)13時20分
マヘル・サッタル(報道NPO「フラー・プロジェクト」シニアエディター)、バードラ・シャルマ(ネパールのジャーナリスト)

義理の親に支配されて

221227p44_CTL_02_720.jpg

ネパールの街角にはカタール空港の広告が AP/AFLO

シルミタ・パシはネパールの公教育制度を信用せず、カタールで働く夫ラムサガルの収入を当てにして、2人の子供を私立校に入学させていた。だが4月に始まる新しい学年の学費はもう払えない。子供たちは学校をやめざるを得ないと、シルミタは言う。

研究者によれば、カタールで夫を亡くした多くの女性が経済的に困窮しており、その弱みに付け込む高利貸しの餌食になっている。ローザンヌ大学(スイス)でネパール人出稼ぎ労働者の家族を研究しているレク・ナス・パウデルによると、小口融資の高利貸しは女性たちに、夫が国外で死亡したら全てを失ってしまうからと言って、夫からの仕送りを自社と関係の深い小規模農場などのプロジェクトに投資するよう促している、という。

「出稼ぎ労働者の死や負傷への恐怖が恐喝の道具として利用されている」とパウデルは言う。「約束された豊かな暮らしをもたらすどころか、仕送りの金が怪しげな事業に投資され、うまくいかないことが多いため、さらに負債を抱え込む。これがまた新たな出稼ぎの引き金になる」

夫を失うということは、大切な味方を失うことでもある。南アジアの女性、特に湾岸諸国への出稼ぎ労働者の妻のような貧しい女性は、たいてい夫の家族と暮らしている。夫が死ねば、土地や資産、そして死亡補償金をめぐって義理の親との争いが起きるが、嫁にはほとんど力がない。

「ほとんどの寡婦は、夫の両親の意向に従わない限り、夫の遺産に関する権利を一切認められない」。カタールに渡って食品配達員として働いていた夫を失ったサンジュ・ジャイスワルはそう言った。「これが現実なの」

ネパール国家人権委員会のモーマ・アンサリ元委員によれば、問題がとりわけ深刻なのはインドと国境を接する南部のマデシ州だ。面積は最小だが人口は国内で最も多く、総人口およそ3040万人のうち約610万人が暮らす。

この地域の出稼ぎ労働者の寡婦の多くは、国境の向こうのインドの出身だ。アンサリによると、彼女たちは国籍や婚姻の事実を証明する書類を持たないことが多い。義理の親が嫁に対する影響力を維持するために、こうした書類の登録をわざと避けているからだという。

「法的な書類ができたら、嫁は金や財産を握って逃げ出すに決まっていると、義理の親は思っている」とアンサリは言う。「嫁は完全な家族の一員になれない」わけで、そのような状況だと「死亡補償金が妻の手に渡ることもあり得ない」と彼女は言う。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英財務相、増税巡る批判に反論 野党は福祉支出拡大を

ビジネス

中国の安踏体育と李寧、プーマ買収検討 合意困難か=

ビジネス

ユーロ圏10月銀行融資、企業向けは伸び横ばい 家計

ビジネス

成長型経済へ、26年度は物価上昇を適切に反映した予
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中