最新記事

ロシア

「ゴルバチョフって奴は分かりにくい男だよ」──「敗軍の将」の遺産とは?

Gorbachev's Disputed Legacy

2022年9月5日(月)13時27分
ウラジスラフ・ズボーク(歴史学者)

ソビエト連邦が空っぽに

91年8月、クリミアの別荘で休暇を過ごしていたゴルバチョフは軟禁状態に置かれ、副大統領や国防大臣、KGB議長らのグループが、大統領は「健康上の理由で職務遂行不能になった」と発表した。

このときゴルバチョフは、1905年のロシア革命の収束に貢献しながら暗殺された帝政ロシアの首相ピョートル・ストルイピンの運命を描いた歴史書を読んでいた。傍らにはアメリカで刊行されたスターリンの伝記もあった。

革命を手なずけようとした人物と帝国を築いた人物を選んだことは、冷酷に国を支配しようとした2人に対する強い関心を物語っていた。

3日間に及んだ事実上の監禁は、彼と妻ライサにとって非常につらいものだった。首謀者グループはモスクワで市民の血が流れることをためらい、クーデターは失敗に終わった。

しかし、ゴルバチョフがモスクワに戻ると、既にエリツィンが実権を握っていた。残された任期中は2人で国を運営しようと妥協点を探ったが、エリツィンは彼をぞんざいに追い払った。

粗野な権力を嫌悪したゴルバチョフは、ソ連邦を構成する15共和国の指導者などへの権限の委譲を進めた。そして気が付けば、空っぽのソビエト連邦の支配者になっていたが、91年12月25日に辞任するまで威厳を保ち続けた。ソ連の核兵器は、初代ロシア連邦大統領に就任したエリツィンに引き継がれた。

ゴルバチョフがもたらした新しい自由を評価する同胞は多かったが、それ以上に多くの同胞が、経済の混乱とソビエト帝国の崩壊を招いたことを非難した。

「ゴルバチョフを殺したい人の列は、ウオッカを買う列より長かった」という冗談を自ら好んだ。それでも辞任するまで、変化と不安定が渦巻く奈落の底でソ連を導き、連邦が崩壊することなく改革できると、かたくなに信じていた。

ロシアの元指導者としては1世紀ぶりに、引退後も威厳を保って暮らした。講演や広告出演で収入を得て財団を設立し、そこでは側近や歴史家、政治学者らが彼の改革の教訓を議論した。ロシア政界への復帰も試みたが、96年の大統領選の得票率はわずか0.5%だった。

99年にライサが死んだ後は寂しさを募らせた。晩年は欧米の対ロ政策やNATOの拡大を批判するようになったが、民主主義と、人権と、武力不行使の原則にはどこまでも忠実だった。

From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 AIの6原則
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月22日号(7月15日発売)は「AIの6原則」特集。加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」/仕事・学習で最適化する6つのルールとは


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ436ドル安、CPIや銀行決算受

ビジネス

NY外為市場=ドル急伸し148円台後半、4月以来の

ビジネス

米金利変更急がず、関税の影響は限定的な可能性=ボス

ワールド

中印ブラジル「ロシアと取引継続なら大打撃」、NAT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中