最新記事

医療

米医大で難しくなった中絶技術習得 最高裁判決で医療界に危機感

2022年8月21日(日)10時35分
婦人科クリニックの処置室

オクラホマ大学医学生のイアン・ピークさんは、大学に妊娠中絶を学ぶコースがなく、実習も受けられないため、タルサ市内の婦人科クリニックで4年間、医療現場において医師の仕事内容を観察する「シャドーイング」を行ってきた。写真は中絶手術が過去に行われていたオクラホマ州タルサのクリニックで6月撮影(2022年 ロイター/Liliana Salgado)

オクラホマ大学医学生のイアン・ピークさん(33)は、大学に妊娠中絶を学ぶコースがなく、実習も受けられないため、タルサ市内の婦人科クリニックで4年間、医療現場において医師の仕事内容を観察する「シャドーイング」を行ってきた。

しかし、オクラホマ州が妊娠中絶をほぼ全面的に禁止した今年5月、このクリニックは中絶を中止し、米連邦最高裁が人工妊娠中絶を合憲とした過去の判決を覆す決定を6月に下すと、廃業してしまった。ピークさんは地元で中絶について学ぶ手立てを失った。

「オクラホマ州では、中絶についての教育を受けることが基本的に不可能だ」と話すピークさん。今はオクラホマ州外の研修医プログラムに応募しているが「このままでは国全体で、医学生が中絶の方法を全く知らないというありさまになる」と不安を隠さない。

取材に応じた医師や中絶禁止反対派、医学生など十数人が、中絶規制の厳しい州では、次世代の医師が産科や婦人科の分野で必要な技量を身に着けることができない事態に陥るのではないか、と懸念を口にした。

最高裁が人工妊娠中絶を憲法上の権利と認めた1973年の「ロー対ウェード判決」を覆す判断を下す以前ですら、一部の保守的な州では中絶方法の教育を制限していた。

6月の最高裁判決で中絶の合法性を各州が決定できるようになり、包括的な産婦人科教育を提供できない医学部や研修医制度が増えている。

米国産科婦人科学会の会報が今年4月に発表した研究によると、2020年に産婦人科の研修医の92%が、ある程度の中絶トレーニングにアクセスできると回答した。研究者は最高裁判決でこの数字が良く見積もっても56%に低下すると予想している。

中絶の権利擁護を主張するガットマッハー研究所によると、既にテキサス州やアラバマ州など7つの州で、中絶を行うクリニックがなくなっている。

人工妊娠中絶措置は妊婦が心臓発作、脳卒中、出血を始めた場合などの緊急事態に不可欠だ。また、不完全流産の後、感染症や敗血症を防ぐために子宮内の組織を除去する必要もある。

ミシガン大学医学部のマヤ・ハモウンド教授(産婦人科)は「一般的に中絶と呼ばれるものを大きく超えた広がりを持っている」と指摘。「女性医療の他のあらゆる領域にどう影響するかだ」と憂えた。

高まる懸念

医学部は中絶トレーニングの提供を義務づけられていない。だが、研修計画を評価・認定する卒後医学教育認可評議会(ACGME)は、全ての研修医に中絶処置を習得するよう求めている。

中絶へのアクセスを制限している州では、医師の卵が他州へ研修に行くのを支援しなければならないと訴え、最高裁判決後の産婦人科ガイドラインの改訂を提案している。研修医が州外に出られない場合でも、教室での授業とシミュレーションを用いた訓練を行う必要がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロの外交への意欲後退、トマホーク供与巡る決定欠如で

ワールド

米国務長官、週内にもイスラエル訪問=報道

ワールド

ウクライナ和平へ12項目提案、欧州 現戦線維持で=

ワールド

トランプ氏、中国主席との会談実現しない可能性に言及
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中