最新記事

日本

盲目のスーダン人が見た日本の「自由」と「課題」

BEYOND THE BRAILLE BLOCKS

2022年8月12日(金)14時40分
モハメド・オマル・アブディン(参天製薬勤務、東洋大学国際共生社会研究センター客員研究員)

magSR20220812beyondthebrailleblocks-4.jpg

HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

日本の暮らしに関する話に戻ると、視覚障害者が一人で外出できる自由の前提には、安全性が挙げられる。目が見えないとどこでどんな危険があるか分からないので、安全な社会はありがたい。貧富の差が少ないことは、日本の治安が保たれている大きな要因だと思う。

一方で、公共性の高い施設やサービスにおけるデジタル化の遅れが不自由さを招いている。多くの役所や銀行では紙の資料を前提としている。視覚障害者にとって、書類を読むこと、記入することは相当な労力を要するもの。「誰かに読み上げと代筆をしてもらえばいいじゃないか」と思うかもしれないが、それでは自分のプライバシーをさらすことになる。

せっかくマイナンバー制度があるのだから、ウェブ上で入力する形式がもっと普及することを願っている。

日本に限らず「障害者」は一くくりにされがちだが、求めるニーズは相反する場合があることも知ってもらいたい。

例を挙げれば、点字ブロックは車いすの移動を妨げる障壁になり得る。反対に、視覚障害者は段差があることで場所を覚えるので、段差がないと車道に飛び出すなどの大事故につながる危険性もある。

magSR20220812beyondthebrailleblocks-5.jpg

HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

そんなわけで、全ての人にとって便利な社会をつくるのは確かに難しい。だからこそ、今あるハードに人的なサポートがうまくかみ合うような形が理想ではないだろうか。

日本人は「高度なインフラをつくったからもう大丈夫」と思い込んでいる節があるけれど、人によって最適なサポートは違うはず。それが何なのかを皆で考えられるようになれば、より豊かな社会になるはずだ。

外国人であり視覚障害者であるという私の経験は、特殊なものかもしれない。ただ、目が見える外国人と目が見えない外国人では、決定的に違うことがある。

それは「日本語の習得が生死に関わる」ということ。目が見える外国人は、言葉が話せなくても、ジェスチャーを使って買い物をしたり電車に乗ったりすることができる。目が見えないと、どこに何があるのか分からないし、人の助けなくして生活はできない。

自分はいま困っていて、何をしてほしいのかを言葉で意思表示しなければならない。こう聞くと大変に思えるが、私にとっては日本語を習得する大きな動機になった。おかげでエッセーを書く機会などにも恵まれ、9年前には自分の半生を描いた『わが盲想』(ポプラ社)という本を出版することもできた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米9月雇用11.9万人増、予想上回る 失業率は4.

ビジネス

米消費者、42%が感謝祭にクレカ利用予定 前年から

ビジネス

ドイツ経済、第4四半期は緩やかに成長 サービス主導

ワールド

資産差し押さえならベルギーとユーロクリアに法的措置
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中