最新記事

日本

盲目のスーダン人が見た日本の「自由」と「課題」

BEYOND THE BRAILLE BLOCKS

2022年8月12日(金)14時40分
モハメド・オマル・アブディン(参天製薬勤務、東洋大学国際共生社会研究センター客員研究員)

magSR20220812beyondthebrailleblocks-4.jpg

HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

日本の暮らしに関する話に戻ると、視覚障害者が一人で外出できる自由の前提には、安全性が挙げられる。目が見えないとどこでどんな危険があるか分からないので、安全な社会はありがたい。貧富の差が少ないことは、日本の治安が保たれている大きな要因だと思う。

一方で、公共性の高い施設やサービスにおけるデジタル化の遅れが不自由さを招いている。多くの役所や銀行では紙の資料を前提としている。視覚障害者にとって、書類を読むこと、記入することは相当な労力を要するもの。「誰かに読み上げと代筆をしてもらえばいいじゃないか」と思うかもしれないが、それでは自分のプライバシーをさらすことになる。

せっかくマイナンバー制度があるのだから、ウェブ上で入力する形式がもっと普及することを願っている。

日本に限らず「障害者」は一くくりにされがちだが、求めるニーズは相反する場合があることも知ってもらいたい。

例を挙げれば、点字ブロックは車いすの移動を妨げる障壁になり得る。反対に、視覚障害者は段差があることで場所を覚えるので、段差がないと車道に飛び出すなどの大事故につながる危険性もある。

magSR20220812beyondthebrailleblocks-5.jpg

HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

そんなわけで、全ての人にとって便利な社会をつくるのは確かに難しい。だからこそ、今あるハードに人的なサポートがうまくかみ合うような形が理想ではないだろうか。

日本人は「高度なインフラをつくったからもう大丈夫」と思い込んでいる節があるけれど、人によって最適なサポートは違うはず。それが何なのかを皆で考えられるようになれば、より豊かな社会になるはずだ。

外国人であり視覚障害者であるという私の経験は、特殊なものかもしれない。ただ、目が見える外国人と目が見えない外国人では、決定的に違うことがある。

それは「日本語の習得が生死に関わる」ということ。目が見える外国人は、言葉が話せなくても、ジェスチャーを使って買い物をしたり電車に乗ったりすることができる。目が見えないと、どこに何があるのか分からないし、人の助けなくして生活はできない。

自分はいま困っていて、何をしてほしいのかを言葉で意思表示しなければならない。こう聞くと大変に思えるが、私にとっては日本語を習得する大きな動機になった。おかげでエッセーを書く機会などにも恵まれ、9年前には自分の半生を描いた『わが盲想』(ポプラ社)という本を出版することもできた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご

ワールド

中国、EU産ブランデーの反ダンピング調査を再延長

ビジネス

ウニクレディト、BPM株買い付け28日に開始 Cア

ビジネス

インド製造業PMI、3月は8カ月ぶり高水準 新規受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中