最新記事

植物

環境ストレスを受けた植物は、アスピリンを自前で生成して、葉緑体を保護していた

2022年7月21日(木)18時15分
青葉やまと

日照りにも強く......食糧危機の緩和に期待

論文の共同執筆者であるカリフォルニア大学リバーサイド校のウィルヘミナ・ヴァン・デ・ヴェン准教授は、「私たちは疼きや痛みに鎮痛剤を使いますが、同じく植物もそうするようなものです」と述べ、サリチル酸が植物にとっても刺激への対処に役立っていると解説している。

温暖化の進行で干ばつなど食糧難が発生している昨今、過酷な環境で作物をいかに育むかは重要な課題だ。植物のストレス対応プロセスを明かした今回の論文は、将来的に食糧危機を緩和する手法の開発につながると期待されている。

研究に携わったワン氏は、「私たちは得られた知見を、作物の耐性を高めるために利用したいと考えています」「私たちの世界はますます暑く日差しが強くなっており、(本研究は)食物供給上きわめて重要になるでしょう」と述べている。

研究には、シロイヌナズナと呼ばれるアブラナ科の一年草が用いられた。シロイヌナズナは高等植物としてはじめて全ゲノムの解析とアノテーション(意味づけ)が完了した植物であり、研究用のモデル植物としてよく用いられる。研究チームは今回モデルとしたシロイヌナズナ以外でも、アスピリンの合成が植物全般に広く行われている可能性が高いと考えているようだ。

平時から導入できる、アスピリンを使った栽培テクニック

アスピリンはこれまで、園芸のテクニックとしても活用されてきた。強いストレスを生じる状況でなくとも、アスピリンには植物の生育を助ける作用があるようだ。トマトの栽培時にアスピリンを与えるとストレスに強くなり、収穫量も向上するという栽培テクニックがイギリスで報告されている。

園芸専門誌の創設者であるクリス・ボンネット氏は英エクスプレス紙に対し、水やりの際、ジョーロ1杯に対してアスピリンを1〜2錠の割合で混ぜるというテクニックを紹介している。トマトの生育が早くなり、虫害にも強くなるほか、収穫量も増えるのだという。

安全性が公式に確認されているわけではないため、自己責任とはなる点に注意したい。ただ、アスピリンが植物の抵抗力を向上する働きがあることは、以前から人々の間で経験則として知られてきたようだ。同紙によると、トマトを植える前の段階で苗をアスピリンの溶液に浸しておくよう進める専門家もいるという。

人間の痛みを和らげるアスピリンは、植物の健康な生育にとっても役立っているようだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米財務長官、AI半導体「ブラックウェル」対中販売に

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能

ワールド

台風25号がフィリピン上陸、46人死亡 救助の軍用
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中