最新記事

イギリス

ジョンソン英首相は「なぜ今」辞任するのか

Britain Finally Turned on Johnson

2022年7月11日(月)15時40分
アイマン・イスマイル(スレート誌記者)

220719p28_JSN_02v2.jpg

ジョンソン内閣では副大臣や政務官を含む40人以上が辞任を表明した LEON NEAL-POOL-REUTERS

さらに6月末に行われた2つの下院補欠選挙で、どちらも保守党の現有議席を失った。これに先立つ5月の統一地方選挙でも、保守党は大敗を喫した。このため党内では、ジョンソンの指導力や、有権者にアピールする能力を疑問視する声が膨れ上がった。

先週のドタバタの直接的な引き金になったのは、ジョンソンが党幹部に起用した人物が痴漢行為で辞任したことだ。ジョンソンが、この人物に関する懸念を事前に聞かされていたことが発覚して、ジョンソンの判断力だけでなく、支持者にも嘘をついているという疑念が広がり、党に見放されてしまった格好だ。

――しかしジョンソンはこれまで多くのスキャンダルを乗り越えてきた。今回は何が特別なのか。

確かにジョンソンはスキャンダルと無縁ではない。それどころか今までは、スキャンダルはジョンソンの一部のように考えられていた。「またボリスがやらかしている」とか「ボリスは永遠にあのままだな」という具合にね。

そうやって党がジョンソンを大目に見ていたのは、彼には幅広い有権者にアピールする能力があり、それが欠点を十分補っていると考えられていたからだ。

ところが最近の下院補欠選や統一地方選で、保守党が大敗を喫すると、「待てよ、ジョンソンは(大衆にアピールするどころか)党の足を引っ張っているのではないか」と考えるようになった。

だからパーティーゲートには大して目くじらを立てなかった議員たちも、ジョンソンに対する信頼を一気に失ったのだろう。

――それでも過去の不祥事と比べると、最新のものはマイナーに見える。

確かにそうだ。外国の人は特にそう言うだろう。実のところ、今回のことが決定打になった理由は、イギリス人にも明確には説明できない。小さな不信感が積み重なった結果なのではないか。

この半年間、不祥事ばかりがニュースになり、それがジョンソン政権の全てになってきた感がある。ジョンソンはそのイメージを振り払うことができず、それが彼の強みと、有権者の心に響くメッセージを発信する能力を少しずつ奪っていったように思う。

イギリス人の偽善に対する考え方も影響していると思う。イギリス人は偽善が大嫌いで、非常に大きな問題だと考える傾向がある。国民に押し付けたルールを自分は守らなくていいというジョンソンの考え方は、多くの人を極めて憤慨させている。

見えない要因も働いているだろう。突然、魔法が消えてしまったような感じだ。一度消えてしまうと、再び同じ魔法をかけるのは非常に難しくなる。

【関連記事】辞任表明の英ジョンソン首相、蠟人形は早くも「職安」に移動させられてしまう

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドイツ経済、第4四半期は緩やかに成長 サービス主導

ワールド

資産差し押さえならベルギーとユーロクリアに法的措置

ワールド

和平計画、ウクライナと欧州が関与すべきとEU外相

ビジネス

ECB利下げ、大幅な見通しの変化必要=アイルランド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中