最新記事

宇宙

宇宙にまき散らされたスペース・デブリ、中国が「凧あげ」型の新装備で回収成功

China Uses Drag Sail to Clear Up Space Junk Successfully

2022年7月9日(土)14時24分
ジェシカ・トムソン
スペースデブリ

janiecbros-iStock

<凧のように広がって、空気抵抗を使うことでスペースデブリが地球の周回軌道から離脱するのを加速させることに成功したと中国が発表>

人類による宇宙開発が始まって以降、地球の周回軌道上には無数の人工物が漂うようになった。増え続けるこうしたスペースデブリ(宇宙ごみ)は稼働中の人工衛星などを脅かし、次なる宇宙開発を阻害する要因となっているが、この問題を解決する新たな可能性が示された。中国の宇宙科学者たちは最近、巨大なスペースセイル(帆)を使って地球の軌道上からスペースデブリを取り除く試みに成功したと発表した。

上海航天技術研究院(SAST)の7月6日の発表によれば、「長征2号」ロケットに搭載されていた巨大なセイルが展開され、軌道から離脱させることに成功したということだ。

このセイルは、直径が人間の髪の毛の10分の1という極めて薄い膜で出来ており、大きさは約25平方メートル。衛星の寿命が尽きると展開される仕組みとなっている。これが「凧」のような役割を果たし、軌道上に(薄いとはいえ)存在する大気による空気抵抗を使って「長征2号」の速度を低下させ、軌道から離脱して大気圏に再突入させるよう促進する。

■【写真】凧や帆のように空気抵抗を受けて衛星を減速させるセイル

工学分野のニュースを専門に扱うウェブサイト「Interesting Engineering」によれば、このセイルは安価で柔軟性があり、軽量な素材で出来ている。つまり生産が容易で、あらゆる形態のスペースデブリを軌道離脱させるのに使えるということだ。

現在、地球の周回軌道上には5000近い衛星があるが、このうち稼働中なのは約2000のみで、残りは「宇宙ごみ」に分類されている。ほかにも、より小規模なスペースデブリはNASAが追跡しているもので2万7000個にものぼり、これが地球低軌道を秒速7キロあまりという超高速で周回している。

デブリとの衝突が招く深刻な事態

今後さらなる衛星が軌道上に打ち上げられれば、これらのスペースデブリとの衝突の可能性が高まり、それによってまたデブリの数が大幅に増えることになる。2009年には、運用を終えたロシアの通信衛星がアメリカの商用衛星通信システム「イリジウム」と衝突。追跡可能な巨大なデブリ2300個に加えて、より小規模な無数のデブリがまき散らされた。

宇宙ごみは、将来の宇宙探査ミッションにおける危険な事故につながりかねない。遠く離れた宇宙空間に浮かんでいる小さなごみが、大きな問題を引き起こすとは考えにくいかもしれないが、2022年3月には、宇宙を超高速で漂流していた中国のロケットの残骸が、月面に衝突するという事態が発生した。これが月面ではなく国際宇宙ステーション(ISS)に衝突していたら、大惨事を引き起こしていた可能性がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:日本株にくすぶる下げ加速リスク、高市トレ

ワールド

ICJ、ガザ・西岸でのイスラエルの義務巡り勧告的意

ビジネス

英CPI、9月3.8%で3カ月連続横ばい 12月利

ワールド

インドネシア中銀、予想外の金利据え置き 過去の利下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中