最新記事

UFO

「UFOの真実はそこにある!!」15歳から機密文書を発掘してきた僕のライフワーク

The Truth Is Out There

2022年6月8日(水)15時53分
ジョン・グリーンウォルドJr.(UFO研究家)
UFO研究家

グリーンウォルド(上)はウェブサイトで300万ページの情報を無料で公開している JOHN GREENEWALD JR.

<約50年ぶりに米議会でUFOに関する公聴会が開かれることが5月に発表された。未確認飛行物体に関する謎の解明のために、政府にさらなる情報公開を求めたい>

約50年ぶりに米議会で未確認飛行物体(UFO)に関する公聴会が開かれることが報じられたのは、5月の初旬。議会がようやくこの重要なトピックを取り上げると聞いて、もちろん僕は興奮した。

UFOに興味を持ち、政府の情報を探ろうと思い立ったのは15歳のときだった。政府がUFOについて真実を知っているなら、僕も知りたい。そこで情報自由法に基づき、機密指定を解除された文書の開示を求めた。

手に入れた情報は無料で公開したくて、ウェブサイト「ブラック・ボールト」も立ち上げた。それから約26年、サイトには300万ページを超える情報が集まっている。

発端は1996年に入手した「76年テヘランUFO事件」に関する全4ページの文書だった。76年9月、イランの首都テヘラン上空に巨大なUFOが現れ、そこから複数の小型UFOが強烈な光を放ちながら飛び立った。イラン空軍に迎撃され、1機が地球に着陸した可能性もあるという。

正直最初は眉唾だと思ったが、その後、情報自由法について耳にした。機密扱いでなくなった文書を国防総省情報局(DIA)が送ってくれることも知った。

半信半疑で開示を申請すると、本当にテヘランUFO事件の記録文書が郵便受けに届いた。これですっかり申請にハマり、今ではサイトに膨大な元機密文書を載せている。

政府がこれだけ証拠を保管しているのに、UFOに関心を持つのは今も「恥ずかしいこと」とされている。だがセンセーショナルな報道や怪しげな体験談の先に目を向ければ、UFO現象が事実であり、証拠もそろっていることを納得してもらえるはずだ。

米軍は目撃情報の宝庫

最近はバラク・オバマ元大統領、アブリル・ヘインズ国家情報長官、ジェームズ・ウールジー元CIA長官ら影響力のある人々が沈黙を破り、UFOについて語っている。

僕のYouTubeチャンネルで、あるパイロットの体験を話してくれたのはほかでもないウールジー。UFOに遭遇したパイロットの飛行機は、「高度1万2000メートルで機能不全に陥った」という。

5月17日に下院情報特別委員会が開いた公聴会について言えば、もっと国民が理解しやすい情報を示してほしかった。とはいえ数は少ないが映像も公開され、軍がドローンと結論付けた飛行物体や、今も正体が解明されない飛行物体を見ることができた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中