最新記事

難民

「力尽きる難民を目の前に後悔」した沿岸警備隊員の挑戦──衛星監視スタートアップが人命と海洋を救う

2022年6月12日(日)10時05分
川和田周

海上で助けを求める難民 Naeblys-iStock

<衛星写真が示すデータは緊急時の対応に役立つだけでなく、責任の所在を問う裁判の証拠として役立つ可能性も>

2018年、アフリカや中東から何千もの移民が小船でヨーロッパを目指し、地中海を渡る命がけの逃避行を行なった。このニュースは多くの人の感情に訴えかけるものだったが、この人道的危機を独自の視点から見ていた人たちがいる。

当時、スペインの沿岸警備隊の救難機に乗っていたファン・ペーニャ・イバニェスとパブロ・ベンジュメダ・ヘレロスは、1日30隻ものペースで押し寄せる難民船の救助活動にあたっていた。

「私たちの乗る飛行機からは15マイル、20マイル、30マイルの地点しか見えませんが、何百マイル先まで監視しなければならない」とベンジュメダ。「当時は手が回りきらず、とても悔しい思いをした。目の前で力尽きる難民を見る度に、何かもっと良い方法があるはずだと思った」

自問自答の末、彼らは大学に戻って衛星リモートセンシングの修士を取得することに決めた。そして、衛星データを活用して世界中の海でのあらゆる活動を効率的に監視するオービタル(Orbital EOS)社を立ち上げた。

同社は、軌道上のレーダ衛星が収集したデータを分析する。レーダ衛星は、地表にある物体の電波を跳ね返し、その反射光を測定する。

ペーニャによると、以前はパトロールに「ハイテク航空機で4時間」かかっていた範囲が、衛星を使うと30秒に短縮される。

このデータは、表面張力の違いを認識する機械学習ソフトを通じ、人間だけでなく、流出した石油や化学物質のように水に浮かんだ物質も識別できるほど精密という。画期的な機能を武器に最初のサービスをリリースさせた。

ペーニャとベンジュメダは言う。「実際にソリューションを使うエンドユーザーだったので、技術と現場とのギャップを見極めるのは簡単だった」。ソリューションの設計は「自分自身が油流出に対処しなければならないとしたら......というユーザー視点に立つことから始まった」

解析された画像が示唆するもの

オービタル社の技術力を世に知らしめたのが、2021年5月20日にスリランカ近海で起きた海難事故だ。

コロンボ沖で化学物質やプラスチック数百トンを積んだコンテナ船「エクスプレス・パール(MV X-Press Pearl)」で大火災が発生。積み荷から流出した化学物質やマイクロプラスチックは海の生き物に壊滅的な影響を与え、被害はスリランカ史上最悪とも言われる。

事故発生当初、船主とスリランカ政府は、船から石油は流出していない、と発表していたが、オービタル社のデータはこれを真っ向から否定するものだった。解析された画像には、船から数百トンもの石油が流出したことが示唆されていた。

Oil_Model_HR.gif

オータビルの「油流出漂流モデル」は流出油の軌道を予測し損害の大きさを推定。タイムリーなリスク評価に役立つ orbitaleos.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質遺体を新たに引き渡し 停戦合意履行巡る

ビジネス

米国株式市場=続伸、ダウ664ドル高 利下げ観測高

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、精彩欠く指標で米利下げ観測

ワールド

ウクライナ、和平合意へ前進の構え 米大統領「意見相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中