最新記事

ウクライナ情勢

「米欧が一線を超えた」と懸念する声も ロシア弱体化を狙う危険な賭け

A DANGEROUS ESCALATION

2022年5月13日(金)17時05分
マイケル・ハーシュ(フォーリン・ポリシー誌上級特派員)

だが、停戦の成立はこれまで以上に望み薄になっている。グテレスは4月末にプーチンと会談した後、即時停戦はあり得ないと認め、戦争は「会談では終わらない」と述べた。

ゼレンスキーが停戦協議の落としどころを探るためNATO加盟を求めず、ウクライナを中立化するとの条件を提案したのはほんの1カ月ほど前のことだ。東部の親ロ派実効支配地域についても譲歩の余地があると述べた。

だがロシア軍の残虐行為で状況は一変。ゼレンスキーはシャルル・ミシェル欧州理事会常任議長に対し、ウクライナの世論は交渉より戦いの継続を望んでいると語った。

一方、フィンランドとスウェーデンはNATO加盟を検討する意向を表明した(編集部注:5月12日、フィンランドの大統領と首相がNATO加盟申請に向けた共同声明を発表した)。

この2カ国が長年の非同盟中立の立場を捨てれば、ロシアの北の国境に新たな緊張が生じ、NATOの東方拡大をウクライナ侵攻正当化の口実にしてきたプーチンは手痛いしっぺ返しを受けることになる。

現状では一触即発の緊張状態が緩和する兆しは全く見えない。マーク・ミリー米統合参謀本部議長は、ウクライナでは「少なくとも何年という単位」の「長期的な紛争」が続く可能性があると述べた。

核兵器配備はスピードアップ

プーチンが戦術核か戦略核を実戦配備した場合、アメリカはどう対応するのか。バイデンは明らかにしていない。

冷戦後の核兵器の配備については、米ロ共に明確なルールを設定していない。厄介なことにINF(中距離核戦力)全廃条約など冷戦時代に成立した核軍縮合意が失効するなか、核兵器はより迅速な配備が可能になり、自動制御のデジタル装置に運用を委ねる流れが加速した。

プーチンはいわゆる「エスカレーション抑止」、つまり自軍が劣勢に陥った場合、限定的な核攻撃を行い自国に有利な形で停戦に持ち込む戦略を実施するため、過去20 年余り、原子力推進式巡航ミサイルや大洋横断核魚雷、極超音速滑空体の建造を進める一方、ヨーロッパで使える低出力の小型核の保有数を増やしてきた。

それでも、プーチンが今ほどあからさまに核の使用をちらつかせたことは過去にはなかったし、どんな場合に、どう使うかも明言していない。

ウクライナ危機以前、アメリカの戦略家たちはロシアの核配備をただのこけおどしとみていた。プーチンが「エスカレーション抑止」にまず使うのはサイバー攻撃など非核攻撃だろうとの見方が主流だった。

今でもウクライナで戦術核を使用したところでロシアはさほど優位に立てないし、プーチンは核を搭載したICBMでアメリカ本土を攻撃するほど狂ってはいないというのが大方の見方だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、中国との公正な貿易協定に期待 首脳会談

ビジネス

米ウェイトウォッチャーズ、減量薬配送でアマゾンと提

ビジネス

ヘッジファンド、エネルギー株や銀行株を先週大規模売

ビジネス

ドイツ税収、9月は前年比2.6%増 短期的な押し上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中