上海ロックダウンで「飢える」市民の叫び...なぜ、こんなに「無計画」だった?
Desperate in Shanghai
シアン(同じく本人の希望で姓のみ)は3月30日に食料の買い出しに行き、少人数の家庭だから少なくとも10日間は大丈夫だろうと思っていた。だが取材した4月中旬の時点でも、店が営業を再開するなど食料が買える状況にはなっていなかった。シアンは2晩寝ないでいろいろなアプリを使って食料を購入しようとしたが、買えずじまいだった。
彼女は出回っているという「上海食料品購入ガイドライン」を見せてくれた。そこには「盒馬鮮生(フーマ)」「叮咚買菜(ディンドンマイツァイ)」「美団(メイトゥアン)」などの一般的な食品宅配アプリがリストアップされていた。「午前6時55分に盒馬のアプリを開いて、更新し続けなさい。午前6時に叮咚買菜のアプリを開けば、30分以内なら買える可能性あり。午前0時に美団のアプリをチェックしなさい」といった具合だが、どれもたいてい「開店」から数分で売り切れる。
期限切れの食材を調理
ある女性は匿名を条件に、1~2カ月前に期限が切れている食材を調理せざるを得ないと話した。「油も残りわずかで、ほんの少ししか使えない」という。彼女の住む集合住宅は3月17日からロックダウン。初めの頃はまだ街の大半は封鎖されておらず、宅配アプリを使って食料品や飲食店の料理を注文することができたが、状況は日に日に厳しくなっている。そのため食事を切り詰めざるを得ず、既に体重が2~3キロ減った。
市当局の計画性のなさが食料不足を招いていると、上海在住のヤン・チェンチュアンは指摘する。ニュースサイトやSNSを見ると、他の多くの省や都市から大量の食料や物資が上海に届いているが、いまだに住民への配送がうまくいっていないようだと言う。
ヤンの住む集合住宅がロックダウンされたのは3月上旬。限られた人数の公務員やボランティアが大量の新型コロナウイルス検査の手続き、住民への食料品などの配送、病気の隣人たちのための救急車の手配などをこなさなければならなかった。当初の数日間こそ食料品が届いたが、すぐにヤンや隣人たちは自分たちでどうにかして調達しなければならないことに気付いた。
宅配アプリは品切れが続出しているので、個別のサプライヤーを何とか見つけた。大量にまとめ買いすれば集合住宅の入り口まで配送してくれる。「配送条件は50袋以上なので金額は以前の約2倍になるが、払えない額じゃない」