最新記事

生命

まだ生きている? オーストラリアの岩塩の中から8億3000万年前の微生物が見つかる

2022年5月27日(金)17時10分
松岡由希子

オーストラリアのブラウン層で見つかった岩塩中の液体の微生物は生きている可能性が......Schreder-Gomes Geology, 2022

<オーストラリアで、8億3000万年前の地層の岩塩の中の液体に、原核生物や真核生物の細胞と大きさ、形状、蛍光反応が一致する有機物を発見された......>

原核生物や真核生物の細胞と大きさ、形状、蛍光反応が一致する有機物が約8億3000万年前の層状岩塩の流体含有物から見つかった。

米ウェストバージニア大学の研究チームは、豪州中部の8億3000万年前の「ブラウン層」の深さ1247.1~1531.8メートル地点から西オーストラリア州地質調査所(GSWA)が1997年に採掘したコアサンプルを調べ、その研究成果を2022年5月6日に学術雑誌「ジオロジー」で発表した。

微生物が数億年もの間、岩塩の中で良好に保存された

砂漠が広がる豪州中部はかつて塩分濃度の高い海であったとされる。「ブラウン層」は、当時の海洋環境を示す岩塩が含まれる新原生代(約10億~5億4200万年前)の層序単元(共通の特徴を持つ地層のまとまり)だ。

研究チームは、透過光と紫外可視分光法(UV-vis)を用いた非侵襲的観察により、コアサンプルの岩塩の一次流体含有物にある有機物を分析した。まず、透過型顕微鏡を用いて最大2000倍で岩塩結晶の表面下を観察し、有機物とみられる物質の大きさや形状、色を分析。さらに紫外可視分光法により、この物質の蛍光反応を検証した。岩塩の保存状態は良好で、深さ1480.7メートルから1520.1メートルにわたる10の岩塩層を観察できた。

その結果、大きさや形状、紫外可視光への蛍光反応から、流体含有物に捕捉された固体は原核生物と真核生物の細胞と一致した。

地球外の化学的堆積岩での生命探査にも示唆を与えている

岩塩結晶が塩分のある表層水で成長すると、一次流体含有物に親水をとらえ、その際に結晶面やその近くにある蒸発岩鉱物や有機物などの固体も捕捉することがある。この研究結果は、捕捉された微生物が数億年もの間、岩塩の中で良好に保存され、そのままの状態を光学的観察のみで検出できることを示すものだ。

これは地球上および地球外の化学的堆積岩での生命探査にも示唆を与えている。火星にはブラウン層と同様の組成を持つ堆積物が見つかっており、サンプルを破壊したりせずに生物を特定できる可能性を示唆している。

研究チームは、研究論文で「古代の化学的堆積岩は古代の微生物や有機化合物の宿主となる可能性があると考えるべき」とし、「光学的観察は古代岩石の生物存在指標を調べる基礎的なステップと位置づけるべきだ」と述べている。

微生物はまだ生きている可能性も否定できない

地質時代にわたる微生物の生存可能性については完全に解明されておらず、「ブラウン層」の岩塩に存在する微生物はまだ生きている可能性も否定できない。

放射線は長い年月をかけて有機物を破壊すると考えられているが、2002年に発表された研究論文では、2億5000万年前の岩塩がごく微量の放射線にしか被ばくしていないことが示された。また、これまでの複数の研究結果では、代謝性変化や栄養源となりうる有機化合物や死細胞との共存により、微生物が流体含有物の中で生存しうることも示されている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米ロ首脳会談の実現に暗雲、ロの強硬姿勢が交渉の足か

ビジネス

米国株式市場=まちまち、堅調な決算受けダウは200

ワールド

トランプ氏「無駄な会談望まず」、米ロ首脳会談巡り

ワールド

EU通商担当、中国商務相と電話会談 希土類輸出規制
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中