最新記事

BOOKS

ロシア人YouTuberが「炎上」する理由を本質から考える

2022年4月18日(月)16時30分
印南敦史(作家、書評家)
『炎上社会を考える――自粛警察からキャンセルカルチャーまで』

Newsweek Japan

<人間には、感情のはけ口として誰かを非難したがる特性がある。炎上現象は、新自由主義が加速させるという一面を持つ>

ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから、あと少しで2カ月になろうとしている。この間、私たちも報道を通じて多くの出来事を知らされたわけで、そのたびにつらい気持ちになった人も多いだろう。

だが現地ウクライナの惨状のみならず、すぐ身近においても、人間の本質を見せつけられるような出来事が起きていることを見逃すべきではない。

例えば、在日ロシア人YouTuberに対して非難の声が寄せられていると聞いたとき、私はそれを痛感した。もちろんロシア人YouTuberといってもいろいろな人がいるだろうが、少なくとも私が確認したその人物は、本来なら受ける必要のない非難を受けているように見えた。

そもそも日本で育ち、現在も日本で暮らしているという人物だ。人種的にはロシア人ではあるけれど、日本語はペラペラ。話を聞いていると、日本人よりも日本人らしいなと感じたりもする。が、そんな人が、ロシア人というだけの理由で誹謗中傷にさらされている。

どう考えても理不尽な話だ。だが人間の本質を考えれば、残念ながらそれは十分に考えられる話でもある。

だからモヤモヤした気分になっていたのだが、そんなときに思い出したのが、数カ月前に読んだ『炎上社会を考える――自粛警察からキャンセルカルチャーまで』(伊藤昌亮・著、中公新書ラクレ)だった。

感情のはけ口として特定の誰かを非難したがる

本のサブタイトルからも分かるように、「炎上」の本質をさまざまな角度から検証したもの。在日ロシア人が非難されている状況を「炎上」と呼ぶべきかという問題はあるかもしれないが、呼び方はどうであれ、本質的な部分は共通するように感じるのだ。

例えばそれは、以下の記述からも分かることである。


本書の意図は、炎上という現象の構造を分析することではなく(そのための研究にはすでに優れたものがさまざまにある)、そうした現象をかくも夥(おびただ)しく呼び起こしてしまう今日の社会、すなわち炎上社会の成り立ちを分析することにある。言いかえればこの現象のメカニズムを解き明かすことではなく、その社会的な意味と文脈を明らかにすることだ。そのためそこに意味を与えている要素、とくに感情、欲望、イデオロギーなどの様態にも着目するとともに、その文脈を成している要素、政治や経済などの動向にも目を向けていく。(「はじめに」より)

炎上社会の成り立ちは、「出る杭は打たれる」ような風潮ともリンクするものではないだろうか。そういう意味でこの問題は「感情のはけ口として特定の誰かを非難したがる」という人間の特性と密接につながっているように感じる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

FBI、民主6議員に聴取要請 軍に「違法命令」拒否

ビジネス

米HPが3年間で最大6000人削減へ、1株利益見通

ビジネス

米財政赤字、10月は2840億ドルに拡大 関税収入

ビジネス

中国アリババ、7─9月期は増収減益 配送サービス拡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中