最新記事

ジェンダー格差

日本は能力よりもジェンダーで所得が決まる社会

2022年4月6日(水)11時00分
舞田敏彦(教育社会学者)
所得の男女差

50歳前後になると男女の所得格差は驚くほど拡大する Aleksei Naumov/iStock.

<男女別、学歴別の所得分布を見ると、日本では学歴の高い女性でも男性より所得レベルが大幅に低い>

日本は学歴社会と言われる。富や地位の配分に際して学歴がモノをいう社会で、どの国も発展と共にこの性格を強めていく。響きはよくないが、学歴は当人の能力や努力の所産でもあるので、前近代のように「生まれ」で人生が決まるのと比べたら公正なシステムと言える。

だが学歴とて、100%フェアな競争の結果ではない。上級学校、とりわけ有力大学への進学チャンスが家庭環境に左右されるのはすっかり知れ渡っている。またあからさまな世襲と違い、参加の機会が開かれた競争の結果なので、糾弾すべき不平等が隠蔽されやすい。「能力主義の衣をかぶった属性主義」という言い回しがあるが、まさに言い得て妙だ。

さらに、同じレベルの教育を終えていても待遇が大きく異なるケースは多々ある。たとえば正規雇用と非正規雇用の差が取り上げられることが多いが、性別による違いも非常に大きい。筆者の年齢層(40代後半)の大卒有業者を取り出し、年間所得の中央値を男女別に算出すると男性が654万円、女性が260万円となる(総務省『就業構造基本調査』2017年)。同年齢の大卒でも、女性の稼ぎは男性の半分に満たない。

これは40代後半の大卒男女の比較だが、データを増やすと驚くべき事実が露わになる。<図1>は、4つの学歴グループの所得中央値を年齢層別に出し、線でつないだグラフだ。

data220406-chart01.png

男性で見ても女性で見ても、所得の中央値は学歴が上がるほど高くなる。だが注目すべきは性差で、同じ学歴で比べても男女の差が甚だ大きく、年齢が上がるにつれてその差は開いていく。女性では昇給がない。折れ線の高さをみると、男性の中卒と女性の大卒がほぼ同じであることも分かる。

これは働き方の違いのためで、女性は家計補助のパート就労が多く、就労調整をして意図的に稼ぎを抑えている人も多い。だが好きでそうしている人ばかりではない。当初は正社員だったが結婚・出産等で離職を強いられ、後から復職を望んでも叶わない。数としてはこういう人が多数で、今の状況に満足している人は多くないのではないか。社会にとっては、女性の高度な能力を活用できていないことの表れでもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 裁判所前

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉

ビジネス

中国の対欧輸出増、米関税より内需低迷が主因 ECB
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中