最新記事

香港

「映画検閲法」に挑む新世代──90年代の香港映画ファンにこそ見てほしい

2022年4月22日(金)17時33分
クリスタル・チャウ

そうした名もなきヒーローと、彼らの間に生まれた仲間意識を中心に物語は展開する。もう1人の共同監督である任俠(レックス・レン)は、今の世の中には自殺に走る人たちの気持ちを受け止め、受け入れる場所がない、それが問題だと語っている。

2e1dfc1c8e6345a76993f0ee3ddc73f0fc67552a.jpg

『少年』はデモ参加者の心理をリアルを描き出し、上映禁止になった COURTESY CHAN TZE WOON

デモに参加した人たちが実際に経験した絶望やトラウマを、『少年』は美化することなく描き出す。警察による虐待も描かれ、個々の登場人物が抱える葛藤も実に生々しい。

抵抗運動そのものではなく、それに参加したYYの命を救う行動に焦点を当てたのはなぜか。どうやらそこに、映画のスタイルに関する監督たちのこだわりがありそうだ。

デモ隊が香港の街を駆け抜ける場面には、香港映画伝統のアクションがあふれている。ロケで撮れなかった部分はスタジオで、人工的な照明や視覚効果で現場の緊張感や混乱を再現し、実写部分と合わせて、見事に作品化している。

お金はなくても自分たちの物語を伝えたい。そういう思いは、かつて任俠が師事した陳果(フルーツ・チャン)監督から受け継いだ。

陳果が97年に発表したインディー映画『メイド・イン・ホンコン/香港製造』は、予算がないので使い残しのフィルムで撮影されたが、その後に多くの国際映画祭でメジャーな賞を獲得している。

任俠によれば『少年』の撮影では「雨でも晴れでもスジュールは変えなかった」そうだ。

「何が起きても対応できるように、代わりのプランを用意していた。僕らの辞書に不可能の文字はなかった」

そう語る任俠だが、自分たちの作品を「インディー系」という特定の枠にはめるのはやめてほしいと考える。

いわゆる商業映画との違いは「誰かにもらった予算で作るかどうかだ」と、任俠は言う。つまり、スポンサーの意向を気にせず、自分たちの語りたい物語を観客に伝えるのが自分たちの使命だということ。しかし形式は選ばない、大事なのは「精神」なのだ。

香港の若い映画人が政治的に微妙なテーマに手を出せば、資金調達に苦労するのは必至だし、悪くすればブラックリストに載せられる。嫌な時代だが、彼らはそんな時代の色に染まらず、振り回されたりもしない。政治的な敗北の瓦礫の下から、新しい声が生まれている。

こうした映画人は、この都市の近年の混乱を引き起こした社会的・歴史的な力、そして文化の底流を描き出すために斬新なアプローチを試している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや

ワールド

米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に道筋=

ビジネス

外部環境大きく変化なら見通しも変わる、それに応じて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中