最新記事

ウクライナ情勢

ウクライナ避難民の子どもたちにも春 異国の地で入学、新たな日々がスタート

2022年3月28日(月)17時30分

ドイツも学校でのウクライナ人教師の採用を検討している。同国メディアが伝えた。

200万人以上のウクライナ人を受け入れたポーランドは、法律を変えてクラスの規模を拡大。教育予算を増やし、親のためのホットラインを設けた。10万人以上のウクライナ人児童が学校に登録済みで、今では約半分の学校にウクライナ人の生徒がいる。

ある程度ポーランド語を話せる児童は通常のクラスに入り、その他の児童はポーランド語を学びつつ、通常クラスと分けて授業を受けている。

政府はまた、ポーランド語を話せるウクライナ人が授業補助の仕事に就けるよう、通常の採用規則の適用を免除した。

教育省の報道官、アンナ・オストロフスカ氏は「子どもたちを助けるために必要なら、私たちは法律も学校の組織も変える。連帯が大きく広がっている。とても感動的だ」と語った。

トラウマの懸念

難民専門家の間からは、言語支援に当たる教師や、トラウマを抱えた子どもたちへの心理的支援の不足を懸念する声も上がっている。

バルバラさんを含め、多くの子どもたちの父親は戦争で戦っており、祖国に残る親戚もいる。砲撃や、愛する人の死を目撃した子どももいる。

バルバラさんの母、タチアナさんは「子どもたちは今もニュースを聞き、何が起こっているか知っているので心配だ」と話す。バルバラさんは父を恋しがり、毎日チャットアプリで父と話をしているという。

祖父はウクライナ南部ザポリージャの小児科医で、ロシアによる南部マウリポリ爆撃で負傷した子ども達を手当てしている。

「家を出る日、バルバラはずっと泣いていた。もうすぐ終わるからね、と話して聞かせたけれど、再び故郷を目にできるのはいつなのか、そんな日が来るのかどうかなど、だれも知らないのが現実だ」とタチアナさんは語った。

アイルランド、ポーランド、英国の教育省は、メンタルヘルス面の支援も提供するとしている。ただ、ウクライナ語でそれができるかは不明だ。

多くの欧州諸国と同様、アイルランドも深刻な住宅不足に陥っているため、難民の子どもの多くは専門家による支援を得にくい郊外に住むことになるかもしれない、と難民支援団体は指摘する。

バルバラさんが入った学校は、難民の子どもを他の生徒と同じクラスに編入させようとしている。ただ、暖かく歓迎してもらってはいるが、休憩時間は大変だとバルバラさんは言う。「だれも私たちの言うことを理解してくれないから焦った」。語学アプリでもっと英語を勉強するつもりだという。

デジタル化が追い風

コロナ禍中にオンライン学習が広がったことは、入学先が決まるのを待つ多くの子どもたちの役に立つかもしれない。

ウクライナの学校の一部は戦争が始まって以降もオンライン授業を続けており、国外からもアクセスできる。

欧州連合(EU)諸国の教育省も、難民の子どもを助けるためにデジタルコンテンツをプールする方法を模索中だ。

英国では、コロナ禍中にオンライン教育を施すために設立された慈善団体、オーク・ナショナル・アカデミーが、既に1万本の授業をウクライナ語に翻訳した。理論上、児童は英語のカリキュラムをウクライナ語で履修できることになる。

アイルランドにいるバルバラさんは算数の勉強に熱を入れ、日々新しい単語も覚えている。学校が子どもたちに日常の感覚を蘇らせる助けになった、と母のタチアナさんは言う。

「なるべく物事を前向きに受け止め、これが子どもたちにとって冒険として思い出に残るよう願っている」

(Emma Batha記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・ロシア戦車を破壊したウクライナ軍のトルコ製ドローンの映像が話題に
・「ロシア人よ、地獄へようこそ」ウクライナ市民のレジスタンスが始まった
・【まんがで分かる】プーチン最強伝説の嘘とホント
・【映像】ロシア軍戦車、民間人のクルマに砲撃 老夫婦が犠牲に


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ポルシェ、ブルーメCEOの後任にマクラーレン元トッ

ワールド

イスラエルがガザ空爆、26人死亡 その後停戦再開と

ワールド

英EU離脱は貿易障壁の悪影響を世界に示す警告=英中

ワールド

香港国際空港で貨物機が海に滑落、地上の2人死亡報道
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中