最新記事

SNS

お粗末な「物量作戦」に頼ってきた中国の「SNS工作活動」に、洗練の兆し

Tweeting Into the Void

2022年1月7日(金)17時31分
ジョシュ・ゴールドスタイン ルネ・ディレスタ(米スタンフォード大学インターネット観測所)

例えばロシア政府のダミー組織とされるインターネットリサーチエージェンシー(IRA)は厚顔無恥で、いくら削除や閉鎖を繰り返しても、へこたれる様子はない。そうであれば、アカウント作成が比較的容易なプラットフォームでは、完全な排除は不可能ということになる。

第2は、中国側が工作員たちを「質より量」で評価している可能性だ。どんな組織も、その構成員の評価には一定の基準を必要とする。現場の工作員は、その基準に合わせて、できるだけ点数を稼ごうとする。

こうした活動の効果を客観的に判定するのは難しい。SNSの投稿内容に影響されて本当に考え方や行動を変えた人がどれだけいるかを、どうやって割り出すか。投稿を読んで考えを変えた人と、初めから中国びいきの人を、どう区別するか。

それが不可能に近いなら、工作員の評価には投稿の件数や開設したアカウントの数を使うことになるだろう。例えば中国国内でのSNS宣伝工作に関する研究によると、政府はいわゆる「五毛党」を利用している。一般ユーザーを装って政府の指示どおりの書き込みをし、1件当たり5毛(約9円)の報酬をもらう工作員が「五毛党」だ。何億回もの書き込みがネットにあふれれば、少なくとも「人々をうんざりさせ、話題を変えることができる」という。

ただしロシアのIRAは、あれこれ工夫して反応を多く取れる話題や人物像を模索しているようだ。15〜18年に最もフォロワーが多かったIRA系のアカウントは「イエズス軍」を名乗っていた。

しかし中国当局が投稿の質や反応を重視していないとすれば、こうした宣伝工作の担当者は当然、質より量で点数を稼ごうとする。偽情報を発信するアカウントの数や、ツイートの回数に重点を置きたくなる。

工作活動の「外注」が増加している可能性

あるいは、中国共産党が多数の業者を雇い、同じような宣伝工作に従事させている可能性もある。個々の業者は活動を一から立ち上げ、目的に応じた複数のアカウントを開設することになる。

仮に中国側が対外情報工作を複数の業者に外注しているとしたら、1つの工作を探り当てても、工作活動を全て排除できる可能性は低い。

こうした外注の事例が明らかになったのは最近のことだ。ツイッターは12月2日、中国の非政府系組織による工作活動に初めてメスを入れた。それが新疆ウイグル自治区政府の支援を受けている民間企業「張裕文化」だ。

同様にフェイスブックも、「四川無声信息技術有限公司」を名乗る民間情報セキュリティー会社が関わるネット工作の存在を報告している。

だがツイッターやフェイスブックによる削除処分で明らかになった外注の実態は、氷山の一角かもしれない。情報工作の現状に詳しい研究者たちによれば、今は多くの国の政府が広告やマーケティングのプロに偽情報の拡散などを委託している。

適切な外注をすれば工作活動の質が向上する可能性もある。現に、中東や北アフリカの政府が外部委託で開設したアカウントには多くのフォロワーがいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英、米との貿易協議に期待 合意近いとビジネス貿易相

ワールド

トランプ氏、マスク氏は「素晴らしい」と擁護 いずれ

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中