「すぐ崩壊する」の観測を覆した金正恩の10周年、侮れない実力と「らしさ」

KIM JONG UN’S DECADE

2022年1月27日(木)17時24分
レイチェル・ミニョン・リー(米分析サイト「38ノース」フェロー)

ハノイ会談の不調により、内政面でも外交面でも体制側の計算は狂った。だから正恩政権は締め付けの強化を優先し、柔軟性よりも国力強化と原理原則の維持を打ち出し、より閉鎖的な社会へと向かった。

ハノイ会談後の演説で、正恩は「自力更生」を国家の優先課題とした。それは外交的に孤立した時期の決まり文句と言える。こうして、アメリカと敵対するという建国以来の伝統的な思考方法が復活した。

アメリカとの対立が長期化すれば北朝鮮の苦境が長引くことになり、社会秩序を保つためには統制強化が必要になる。正恩はそう考えたのだろう。

演説後には「自力更生」に加えて、思想の一体性や「非社会主義」要素の排除、規律といった内容の議論が国内で盛んになった。アメリカに対して外交の扉を閉ざしたわけではないが、交渉に応じるための条件は今までより高く設定した。

新型コロナウイルスの感染予防を名目とした全国ロックダウンは、自力更生と社会統制の強化という路線の実行に、むしろ好都合だったと言える。20年12月制定の「反動思想文化排撃法」は、こうしたハノイ会談後の状況や、感染症予防対策の衣をかぶった統制強化という広い文脈で理解されるべきだ。

220201P42_KJU_05.jpg

正恩は建国の父だった金日成を意識している THREE LIONS/GETTY IMAGES

築き始めた独自のブランド

権力の継承直後から、金正恩は父・正日よりも建国の父として今なお敬愛される祖父・日成をモデルとしたイメージづくりに邁進してきた。

祖父は頻繁に演説を行い、定期的に党大会を招集し、集団の合議により決定を下すスタイルを取った。父はあまり国民の前に姿を見せなかったが、祖父は2人目の妻である金聖愛を伴って公の場に姿を見せ、国民とも気さくに交流した。

その祖父と同様に、正恩もたびたび演説をしている。12年4月に金日成広場で行った初めての演説は、明らかに祖父をまねたものだった。国民や兵士と交流する姿も頻繁に伝えられている。妻の李雪主(リ・ソルジュ)と共に公の場に姿を見せることもある。

そして権力継承から時間がたち、最高指導者としての自信が付き始めると、正恩は指導者として独自のブランドを築き始めた。現体制への潜在的脅威や政敵を残虐な方法で排除する伝統は維持しており、叔父の張成沢を処刑し、異母兄の金正男(キム・ジョンナム)を暗殺させた。

祖父の時代に始まった核兵器開発計画も継続させ、さらにミサイル発射能力を新たな高みに引き上げてみせ、17年11月には「国の核武力を完成させた」と宣言した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中