「すぐ崩壊する」の観測を覆した金正恩の10周年、侮れない実力と「らしさ」

KIM JONG UN’S DECADE

2022年1月27日(木)17時24分
レイチェル・ミニョン・リー(米分析サイト「38ノース」フェロー)

ハノイ会談の不調により、内政面でも外交面でも体制側の計算は狂った。だから正恩政権は締め付けの強化を優先し、柔軟性よりも国力強化と原理原則の維持を打ち出し、より閉鎖的な社会へと向かった。

ハノイ会談後の演説で、正恩は「自力更生」を国家の優先課題とした。それは外交的に孤立した時期の決まり文句と言える。こうして、アメリカと敵対するという建国以来の伝統的な思考方法が復活した。

アメリカとの対立が長期化すれば北朝鮮の苦境が長引くことになり、社会秩序を保つためには統制強化が必要になる。正恩はそう考えたのだろう。

演説後には「自力更生」に加えて、思想の一体性や「非社会主義」要素の排除、規律といった内容の議論が国内で盛んになった。アメリカに対して外交の扉を閉ざしたわけではないが、交渉に応じるための条件は今までより高く設定した。

新型コロナウイルスの感染予防を名目とした全国ロックダウンは、自力更生と社会統制の強化という路線の実行に、むしろ好都合だったと言える。20年12月制定の「反動思想文化排撃法」は、こうしたハノイ会談後の状況や、感染症予防対策の衣をかぶった統制強化という広い文脈で理解されるべきだ。

220201P42_KJU_05.jpg

正恩は建国の父だった金日成を意識している THREE LIONS/GETTY IMAGES

築き始めた独自のブランド

権力の継承直後から、金正恩は父・正日よりも建国の父として今なお敬愛される祖父・日成をモデルとしたイメージづくりに邁進してきた。

祖父は頻繁に演説を行い、定期的に党大会を招集し、集団の合議により決定を下すスタイルを取った。父はあまり国民の前に姿を見せなかったが、祖父は2人目の妻である金聖愛を伴って公の場に姿を見せ、国民とも気さくに交流した。

その祖父と同様に、正恩もたびたび演説をしている。12年4月に金日成広場で行った初めての演説は、明らかに祖父をまねたものだった。国民や兵士と交流する姿も頻繁に伝えられている。妻の李雪主(リ・ソルジュ)と共に公の場に姿を見せることもある。

そして権力継承から時間がたち、最高指導者としての自信が付き始めると、正恩は指導者として独自のブランドを築き始めた。現体制への潜在的脅威や政敵を残虐な方法で排除する伝統は維持しており、叔父の張成沢を処刑し、異母兄の金正男(キム・ジョンナム)を暗殺させた。

祖父の時代に始まった核兵器開発計画も継続させ、さらにミサイル発射能力を新たな高みに引き上げてみせ、17年11月には「国の核武力を完成させた」と宣言した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

香港の高層複合住宅で大規模火災、13人死亡 逃げ遅

ビジネス

中国万科の社債急落、政府が債務再編検討を指示と報道

ワールド

ウクライナ和平近いとの判断は時期尚早=ロシア大統領

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 8
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 9
    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中