「すぐ崩壊する」の観測を覆した金正恩の10周年、侮れない実力と「らしさ」

KIM JONG UN’S DECADE

2022年1月27日(木)17時24分
レイチェル・ミニョン・リー(米分析サイト「38ノース」フェロー)

昨年1月の第8回党大会では、正恩の党内での肩書が「委員長」から「総書記」に変更された。これは、正恩が祖父や父の肩書を正式に継いだという点で象徴的な展開だった。同大会では党規約も改正され、労働党とその指導者としての正恩の地位は揺るぎないものとなった。

新たな党規約は、党を円滑に運営するために党幹部の間で責任を分散する一方、正恩は党内で「党中央」と呼ばれることになった。個人崇拝と見られるのを避け、党を前面に立てた格好だ。こうした措置の狙いは明らかで、金正恩政権の発足10周年を迎えるに当たり、党の権威を背景に彼の権力基盤を一段と強固にするのが目的だった。

さらに権力承継10周年に間に合うよう、国営メディアは正恩の呼称を「首領」に格上げした。父と祖父に奉られていた呼称だ。この言葉は対外的には「指導者」と訳される。

正恩は少なくとも20年後半には首領と呼ばれていた。同年10月の党創建75周年祝賀行事から少し後のことで、第8回党大会への布石という意味があった。それ以前にも、国営メディアでは3代まとめて報じるときなどに、正恩も含めて「首領」という呼称でくくることがあった。

220201P42_KJU_04.jpg

正恩は朝鮮労働党の復権と軍の正常化を推進(21年12月の党中央委員会第4回総会) KCNAーREUTERS

軍部を掌握することにも尽力

権力を承継した初期の年月に、正恩は党の復権に邁進する一方で、軍部を掌握することにも力を尽くしていた。最高司令官に就任して間もなく、国防省に相当する人民武力部の閣僚や、実際に人民軍の作戦を指揮する立場の司令官たちを狙い撃ちにした粛清も進めている。

手始めに12年7月に総参謀長の李英鎬を解任した。また党中央委政治局における地位は政権のヒエラルキーにおける立場を測る尺度となるものだが、そこで人民軍総政治局長の格付けが下げられた。政権における軍部の影響力の衰退を反映する変化だった。

正恩にとって、19年2月の第2回米朝首脳会談が決裂・中断という事態に陥ったことは、屈辱だったばかりではない。その経験が尾を引いて本人の精神状態に影響を与え、正恩自身が国のために描く将来像に対しても、多大な影響が及んだものと考えられる。

そこで注目されるのが、その後の憲法改正を通じて指導者としての権威が強化されたことと、それと同時に国内のあらゆる分野で締め付けの強化が進んだという2つの事実だ。

同年の4月と8月、立て続けに憲法が改正された。前代未聞の展開である。祖父・金日成(キム・イルソン)と同じ国家主席という位置付けを復活させ、さらに多くの権限を与える改憲だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米運輸省、7日に4%の減便開始 航空管制官不足で=

ビジネス

テスラ、10月ドイツ販売台数は前年比53%減 9倍

ビジネス

AI競争、米国と中国の差「ナノ秒単位」とエヌビディ

ビジネス

英中銀副総裁、ステーブルコイン規制で米英の協力強化
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中