最新記事

韓国

韓国の「元独裁者」2人、国内での「評価」がここまで違うのはなぜか

Praise and Censure

2021年12月9日(木)21時38分
木村幹(神戸大学大学院国際協力研究科教授)

211214P38_ZEN_02.jpg

朴正煕(写真)と全斗煥の韓国の評価は対照的だ BETTMANN/GETTY IMAGES

加えて言えば、朴正熙は政権掌握後も延命を図るため、72年には「十月維新」と称する2度目のクーデターを行い、憲法秩序を停止し、全土に戒厳令を宣布するに至っている。(社会主義性向が疑われる人物を逮捕した)「人民革命党事件」をはじめとするさまざまな民主化運動弾圧事件や、金大中(キム・デジュン)拉致事件、さらにはアメリカ政府を揺るがした政治工作「コリアゲート事件」を起こしたのもこの政権である。

にもかかわらず、韓国における朴正熙に対する評価は全斗煥に対するものとは全く異なっている。そして全斗煥と同等の非難が朴正熙にも向けられていたなら、その娘である朴槿恵(パク・クネ)が2012年に大統領に選ばれることなどなかったに違いない。

それではどうして、共にクーデターにより政権を掌握し、民主化運動を厳しく弾圧した2人の大統領に対する評価は、かくも極端に分かれることになったのだろうか。通常の説明は、朴正熙が経済発展に果たした役割にその原因を求めるものである。

朴の経済政策の多くは前政権を踏襲

しかし、この説明も奇妙に思える。今日では、朴正熙政権が行った経済政策の多くは先立つ政権のそれを踏襲したものであることが知られている。加えて言えば、彼が79年に暗殺された背景にあったのは、同年に勃発した第2次石油危機に伴う深刻な経済不振と、それに伴う人々の不満である。仮に朴正熙政権が続いていれば、どこまで安定した経済運営ができたかは分からない。

全斗煥が政権を掌握した80年はこの経済危機が頂点に達した年であり、経済成長率はマイナス1.6%を記録する事態になっている。しかし、翌年には7%にまで回復し83年と84年、86年に成長率は10%を超えている。この過程において経済に疎かった全斗煥が、金在益(キム・ジェイク、後に北朝鮮によるラングーンテロ事件で死亡)を大統領秘書室の経済首席に任命して運営を全面的に任せたことは、「経済はあなたが大統領だ」という言葉と共に、よく知られたエピソードである。

その結果、全斗煥政権期の経済成長率は平均で7.9%を維持することになる。韓国が台湾、香港、シンガポールと並んで、経済成長の先頭を走るNIEs(新興工業経済地域)の1つとして注目されるようになるのも、この政権下のことである。ついでに言えば88年のソウル五輪誘致に成功したのも全斗煥である。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英CPI、10月3.6%に鈍化 12月利下げ観測

ビジネス

エア・インディア、中国・新疆ウイグル自治区上空の飛

ビジネス

東京海上、純利益予想を下方修正 外貨間為替影響やア

ビジネス

農林中金、4ー9月期の純利益846億円 会社予想上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中