最新記事

デジタルトイ

たまごっち25周年、米で脚光再び 当時は約1日で1万個売った店も

2021年12月27日(月)16時50分
青葉やまと

1990年代「たまごっち」は、世界的ブームとなった REUTERS

<一緒に暮らす喜びと、トラウマ級の別れ。小さな本体に感情のすべてを詰め込んだたまごっちが、海を越えてアメリカでも幅広い世代に愛されている>

バンダイが1990年代に売り出した「たまごっち」は、日本の女子高生を中心に空前のデジタルペット・ブームを巻き起こした。どこへでも連れてゆけるバーチャル・ペットに皆が夢中になり、店頭では品薄もめずらしくなかった。近年では小学生女子などにも層が広がるなど、根強い人気が続く。

たまごっちはその名のとおり、たまご型の小さなおもちゃだ。液晶に登場する不思議な生物「たまごっち」を眺め、世話をする。相棒となったたまごっちはピーピーと鳴き、ミニゲームを通じたふれあいを求める。また、「ごはん」「おふろ」「トイレ」などの世話をリアルタイムで行うスタイルもユニークだ。

育て方次第で仲良くなれたりグレてしまったりと、人間のような反応でユーザーを夢中にさせてきた。2021年11月に発売25周年を迎えたが、いまでもスターウォーズのR2D2などをモチーフにした新型が出ており、息の長い人気を誇る。こうした熱狂は国内に留まらず、アメリカでも幅広い世代のハートを鷲掴みにしている。

NYのおもちゃ店で1万個完売

たまごっちは96年の日本発売に続き、翌97年の5月にアメリカデビューを果たした。名前は日本語そのまま「Tamagotchi」だ。店頭に並ぶやいなや、現地でも一大ブームを巻き起こす。

当時の騒動を報じたニューヨーク・タイムズ紙によると、マンハッタン5番街の大手高級玩具店「FAOシュワルツ」のフラッグシップ・ストアでは、1万個の在庫を用意して来客に備えたという。ところが需要に到底追いつかず、発売からおよそ24時間で完売となる。西海岸のサンフランシスコの店舗にも需要が殺到し、発売から数時間で3000個を売り切った。

同紙は発売3日目の時点でこのブームを報じ、「実際のところ、初動2日間の売り上げを参考とするならば、日本を席巻したたまごっち熱はアメリカにも完全に根付いたといえそうだ」と驚きを隠さない。

突然の別れはトラウマ級

人気の秘密は、ペットとふれあう幸福だけでなく、悲しみも再現した点にあったのかもしれない。現在27歳になるアメリカ人愛好家の女性は、米スミソニアン誌に対し、幼い日に姉と一緒にショッピング・モールでたまごっちを手に入れた日のことをはっきりと覚えている、と語る。

彼女たちはそれから付きっきりで世話をしたが、ある日姉のたまごっちは死んでしまった。「ちょうど私はキッチンに立っていました。そのとき姉が、彼女のたまごっちが死んでしまったことに気づいたのです。彼女にとってどれほどトラウマとなったか、はっきりと覚えています。」 同誌はたまごっちの魅力について、「幸せな瞬間も悲しみですらも、すべてを持ちあわせたひとつの完結した世界」がそこにはあった、と分析する。

なお、命の重さを教えてくれたたまごっちだが、比較的新しいバージョンでは死なないように演出が変更されている。世話をしないでいると代わりに、悲しげな置き手紙を残して家出してしまう。

堅調な人気 プレミア付きモデルも

現在でもアメリカでの人気は根強く、例としてオンラインのコミュニティ「TamaTalk」は10万人近い登録者を擁する。人気のモデルにはプレミアがつき、元は3000円ほどの商品が2万円近い値で取引されることもめずらしくない。

スミソニアン誌は、かつて授業中にプレイに興じて叱られた子供たちが、今になってノスタルジーに惹かれているのでは、と分析する。「ユニークなゲーム性と、コレクションとしての果てしないバリエーション」が冷めない熱を支えているのだという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米ハーバード大基金、寄付が過去最高 トランプ政権と

ワールド

トランプ米大統領、牛肉価格引き下げに意欲

ワールド

発電容量に占める再生可能エネ割合、30年までに45

ワールド

EU、「旗艦」防衛計画を提案 ドローン対策や東部国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中