最新記事

世界経済

現在の経済混乱は企業が続けてきた「ケチ経営」のツケ、事態はより悪化する

WINTER IS COMING

2021年11月26日(金)16時23分
キース・ジョンソン(フォーリン・ポリシー誌記者)

エネルギー危機は、経済活動再開と新型コロナに伴う問題の2つの側面を悪化させている。

ロックダウンから解放された消費者がカネを使い始めるなか、当然ながらインフレ率は上昇した。だがエネルギー価格高騰は、世界規模でインフレ率をさらに押し上げている。

ユーロ圏の9月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で3.4%上昇し、イギリスのインフレ率は4%を超えると予測される。アメリカの8月のCPIは前年同月比で5.3%上昇。ロシアのコアインフレ率(変動の大きいエネルギーと食品を除く物価上昇率)は7.1%上昇し、中国の生産者物価はこの四半世紀で最速のスピードで伸びている。

一方、エネルギー危機で供給チェーンはさらに危うくなった。中国では計画停電で工場生産が減少し、世界各地の購買者に影響が波及している。欧州では、製鉄業界や肥料メーカーが減産を余儀なくされ始めた。

長いロックダウンや製造・流通の混乱に起因する供給不安定は、経済回復の足を引っ張り続けている。

「長期にわたって繰り返された不安定な封鎖措置は、在庫縮小や輸送能力の低下、労働者の物流業界離れ、原状復帰へのためらいを引き起こした」と、スイス・ジュネーブにある国際・開発研究大学院のリチャード・ボールドウィン教授(国際経済学)は指摘する。「消費が急回復する今、供給網が直撃を受けている」

その結果、半導体をはじめとする重要部品が不足し、ユーロ圏の工業生産は今夏末に減少。経済大国のドイツなどで、消費者信頼感指数が低下している。

「リーン経営」にこだわり過ぎた企業

「多くの企業が(在庫などを削減する)『リーン経営』にこだわりすぎていた。それが問題だ」と、ピーターソン国際経済研究所(ワシントン)のアダム・ポーゼン所長は言う。「過剰なリーン経営は順風が前提条件であり、供給網が混乱した際にはダメージが増幅される」

エコノミストや大手投資銀行、IMFはアメリカやイギリス、中国、および世界全体の成長見通しをわずかながら下方修正している。

それでも「不満の10年」だった70年代と同じ状況になる見込みはかなり薄い。スタグフレーション(インフレを伴う経済停滞)という恐るべき言葉が再び広がっていてもだ。

「いま起きているのは経済国全般における成長の減速だ」と、ポーゼンは言う。「グローバル経済が予測されたほど猛スピードで回復していないという指摘は(70年代のアメリカやイギリスで起きた経済の)縮小を意味しない」

とはいえ、エネルギー危機とモノ不足とインフレ率上昇のトリオには、経済的リスクが付きまとう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに大規

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中