最新記事

世界経済

現在の経済混乱は企業が続けてきた「ケチ経営」のツケ、事態はより悪化する

WINTER IS COMING

2021年11月26日(金)16時23分
キース・ジョンソン(フォーリン・ポリシー誌記者)
ガソリンスタンド

給油待ちの車が列を作るロンドンのガソリンスタンド(9月28日) HASAN ESENーANADOLU AGENCY/GETTY IMAGES

<燃料高騰、供給混乱、インフレの加速──。「三つ子の危機」は低迷の時代の前触れなのか>

暗黒の時代が再来するのか――。パンデミックからの復活を切望する世界は、経済不安が渦巻く憂鬱な秋を迎えている。

世界規模で起きているエネルギー危機は、ほぼ全ての燃料に影響をもたらしている。配給制や停電が実施され、一部の店舗の棚は空っぽで、ガソリンスタンドには燃料がない。一方で、供給チェーンは息切れ状態だ。コンテナ港は大混雑し、貨物をさばき切れない。加えて、何年も鳴りを潜めていたインフレ懸念が再び頭をもたげている。

いいニュースもある。まだ、オイルショックが起きた1970年代ほどではない。

だが悪いニュースもある。今秋のエネルギー危機は物価が上昇し、消費者や企業が苦境に陥る将来の前触れにすぎないかもしれない。

原油価格はこの10月、1バレル=85ドルを突破し、7年ぶりに高値を更新した。天然ガスは特に欧州で高騰。今夏から倍増し、1年前と比べて4倍の値を付けている。石炭も急騰中で、中国で最高値更新が続く。

危機の根本的要因は、ロックダウン(都市封鎖)続きの1年間を経て急回復する需要と、今も復活していない供給体制の不一致だ。石油生産に向けた投資はパンデミック以前の水準を大幅に下回ったまま。当時でさえ、投資水準は2014年以前のブーム期に程遠いレベルだった。

あおりを食うのは消費者

アメリカのシェールオイル生産にも近年、変化が起きている。長らく低収益にあえぐ生産者は、おおむね厳しい財務規律を維持し、原油価格が上昇しても増産しようとしない。その結果、米石油生産はパンデミック以前を下回る水準が続く。

同様の力学は天然ガス生産にも作用している。欧州の主な供給元であるロシアはパイプラインを使い惜しみ、欧州向け追加供給が制限され、記録的高値が持続している。追い打ちをかけるように、異常気象で石炭生産が妨げられ、北欧の水力発電が打撃を受け、風力発電が減少し、天然ガス需要が急増した。

あおりを食うのは消費者と企業だ。多くの消費者が記録的な額の電力料金の支払いを迫られ、企業の中には操業短縮や従業員の一時解雇に踏み切るところも出てきた。

「今後、より大規模な構造的問題が出現する。いま起きているのはその予行演習だ」と、米エネルギーコンサルティング会社、ラピダン・エネルギーグループの創設者で社長のロバート・マクナリーは言う。「エネルギー市場の現状は、需要に供給が追い付かない事態の典型例だ」

原油や天然ガスが高騰する背景には数多くの短期的問題があり、それらは数カ月以内に軽減されるだろう。だが石油生産への過少投資が長引いたせいで、今も増え続ける需要が満たされないままになる恐れがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ東部の要衝ポクロウシクの攻防続く、ロシア

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中