最新記事

世界経済

現在の経済混乱は企業が続けてきた「ケチ経営」のツケ、事態はより悪化する

WINTER IS COMING

2021年11月26日(金)16時23分
キース・ジョンソン(フォーリン・ポリシー誌記者)
ガソリンスタンド

給油待ちの車が列を作るロンドンのガソリンスタンド(9月28日) HASAN ESENーANADOLU AGENCY/GETTY IMAGES

<燃料高騰、供給混乱、インフレの加速──。「三つ子の危機」は低迷の時代の前触れなのか>

暗黒の時代が再来するのか――。パンデミックからの復活を切望する世界は、経済不安が渦巻く憂鬱な秋を迎えている。

世界規模で起きているエネルギー危機は、ほぼ全ての燃料に影響をもたらしている。配給制や停電が実施され、一部の店舗の棚は空っぽで、ガソリンスタンドには燃料がない。一方で、供給チェーンは息切れ状態だ。コンテナ港は大混雑し、貨物をさばき切れない。加えて、何年も鳴りを潜めていたインフレ懸念が再び頭をもたげている。

いいニュースもある。まだ、オイルショックが起きた1970年代ほどではない。

だが悪いニュースもある。今秋のエネルギー危機は物価が上昇し、消費者や企業が苦境に陥る将来の前触れにすぎないかもしれない。

原油価格はこの10月、1バレル=85ドルを突破し、7年ぶりに高値を更新した。天然ガスは特に欧州で高騰。今夏から倍増し、1年前と比べて4倍の値を付けている。石炭も急騰中で、中国で最高値更新が続く。

危機の根本的要因は、ロックダウン(都市封鎖)続きの1年間を経て急回復する需要と、今も復活していない供給体制の不一致だ。石油生産に向けた投資はパンデミック以前の水準を大幅に下回ったまま。当時でさえ、投資水準は2014年以前のブーム期に程遠いレベルだった。

あおりを食うのは消費者

アメリカのシェールオイル生産にも近年、変化が起きている。長らく低収益にあえぐ生産者は、おおむね厳しい財務規律を維持し、原油価格が上昇しても増産しようとしない。その結果、米石油生産はパンデミック以前を下回る水準が続く。

同様の力学は天然ガス生産にも作用している。欧州の主な供給元であるロシアはパイプラインを使い惜しみ、欧州向け追加供給が制限され、記録的高値が持続している。追い打ちをかけるように、異常気象で石炭生産が妨げられ、北欧の水力発電が打撃を受け、風力発電が減少し、天然ガス需要が急増した。

あおりを食うのは消費者と企業だ。多くの消費者が記録的な額の電力料金の支払いを迫られ、企業の中には操業短縮や従業員の一時解雇に踏み切るところも出てきた。

「今後、より大規模な構造的問題が出現する。いま起きているのはその予行演習だ」と、米エネルギーコンサルティング会社、ラピダン・エネルギーグループの創設者で社長のロバート・マクナリーは言う。「エネルギー市場の現状は、需要に供給が追い付かない事態の典型例だ」

原油や天然ガスが高騰する背景には数多くの短期的問題があり、それらは数カ月以内に軽減されるだろう。だが石油生産への過少投資が長引いたせいで、今も増え続ける需要が満たされないままになる恐れがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザで40カ所空爆 少なくとも30人死

ワールド

米がウクライナ和平仲介断念も 国務長官指摘 数日で

ワールド

米側の要請あれば、加藤財務相が為替協議するだろう=

ワールド

次回関税協議で具体的前進得られるよう調整加速を指示
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 9
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 10
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中