最新記事

文化遺産

盗み出された文化財を取り戻す闘い...「やったふり」で終わらせるな

DECOLONIZING MUSEUMS

2021年11月18日(木)17時06分
アフメド・トゥエイジ(中東問題アナリスト)
古代メソポタミアの粘土板

イラクに返還された古代メソポタミアの粘土板はイラク戦争の混乱に乗じて盗まれアメリカに密輸されていた KEVIN LAMARQUEーREUTERS

<古代バビロニアのイシュタル門が、なぜかドイツにありイラクにはレプリカしかない。そんな現実をいつまで許すのか>

米政府はこの夏、イラクの文化・観光遺跡省と米国務省の画期的な合意に基づき、略奪されたイラクの文化財1万7000点超を返還すると発表した。

欧米各地の博物館は植民地主義と搾取と腐敗の時代に盗まれた文化財を今も多数所蔵している。この合意は博物館の「脱植民地主義」の重要な先例となるだろう。

ただし、今回返還されるのは主に首都ワシントンの聖書博物館とコーネル大学所蔵の遺物だけだ。イギリス、ドイツ、オスマン帝国など植民地時代の列強による国家ぐるみの略奪で持ち出されたほかの文化財は欧米各地に散らばっている。今回の返還は歓迎すべき一歩だが、脱植民地主義はまだ始まったばかりだ。

ユネスコ(国連教育科学文化機関)を旗振り役に、国際社会は盗まれた遺物を返すよう世界中の博物館を強くプッシュする必要がある。今回の合意は返還運動を広く一般の人々に知らせるきっかけになる。文化財の入手過程を再調査し、過去の過ちを正すために、この合意をモデルケースとして活用すべきだ。

イラクの文化財の価値は改めて指摘するまでもない。イラクは歴史家が「文明の揺り籠」と呼ぶ地域に位置する。

紀元前3500年頃にさかのぼる楔形(せっけい)文字の発明から紀元前1750年頃に成立した「ハンムラビ法典」まで、この地域に栄えた文明は世界の科学、歴史、文化に大きく貢献してきた。こうした高度な文明が生んだ遺物の多くは今、世界各地から略奪された財宝と共に欧米の博物館に眠っている。

略奪と競売が黙認された

決して全てではないが、多くのイラク文化財はサダム・フセイン元大統領の独裁体制が崩壊し、権力の空白が生じた2003年以降に盗み出された。長年に及ぶ経済制裁で貧窮に追い込まれた人々は便器から電線まであらゆるものを略奪した。現地の博物館はいわば「宝の山」で略奪者たちは次々に財宝を盗み出した。

首都バグダッドで警備に当たる米英軍の兵士の任務は石油省を守ることで、国立博物館の略奪は野放し状態だった。略奪された遺物はすぐさま国外に流出し、クリスティーズなど世界的に有名なオークションハウスに持ち込まれた。

収集家や博物館関係者もイラク戦争後に略奪が横行していることは知っているはず。それでも略奪品は競売に掛けられ高値で取引された(米政府がイラクに返還した世界最古の文学『ギルガメッシュの叙事詩』を記した古代メソポタミアの粘土板も、クリスティーズは密輸品と知りながら競売に掛け、美術工芸品チェーンのホビー・ロビーに売ったことを示す証拠がある)。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国、債券発行で計40億ユーロ調達 応募倍率25倍

ビジネス

英財務相、予算案に関する情報漏えい「許されず」

ワールド

中国外務省、英国議会からの情報収集「興味なし」

ワールド

水産物輸入停止報道、官房長官「中国政府から連絡を受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中