最新記事
感染症青年期の感染症と多発性硬化症のリスクとの関係が明らかに
青年期の様々な感染症が多発性硬化症のリスクを高める wildpixel -iStock
<青年期の様々な感染症が多発性硬化症のリスクを高めることを明らかにした>
多発性硬化症(MS)とは免疫細胞が中枢神経や視神経に炎症を引き起こし、神経組織に障害をもたらす自己免疫疾患で、20代から50代までに発症することが多い。発症リスクとして、遺伝子的要因のほか、高緯度地域での生活、日照時間の低下、喫煙、EBウイルスへの感染などが指摘されているが、その原因についてはまだ解明されていない。
肺炎と多発性硬化症のリスクの上昇に関連がある
英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)の臨床疫学者スコット・モンゴメリー教授らの研究チームは、2020年6月に発表した研究論文で「11~15歳の肺炎と多発性硬化症のリスクの上昇に関連がある」ことを明らかにした。
研究チームは、この研究結果をふまえて、他の感染症と多発性硬化症に関連があるかどうかさらに研究をすすめ、一連の研究成果を2021年8月21日に学術雑誌「ブレイン」で発表している。
まず、研究チームは、1970年から1994年までにスウェーデンで生まれた242万2969人の健康記録を分析。20歳以降に多発性硬化症と診断されたのは0.17%にあたる4022人で、その平均年齢は30.11歳であった。また、全体の19.07%にあたる46万2147人が0~10歳に感染症と診断されたことがあり、13.96%にあたる33万8352人が11~19歳に感染症と診断されている。
次に、感染症に罹患した年齢と多発性硬化症のリスクの上昇との関連を調べた。その結果、10歳までの感染と多発性硬化症のリスクには関連が認められなかった一方、11~19歳の感染は多発性硬化症のリスクを1.33倍に高めることがわかった。
青年期の様々な感染症がリスクを高める
とりわけ、11~19歳の中枢神経系感染症(脳脊髄炎を除く)では多発性硬化症のリスクが1.85倍、呼吸器感染症では1.51倍高い。また、感染症のうち、EBウイルスによって引き起こされる伝染性単核球症や肺炎、中枢神経系感染症を除いても、多発性硬化症のリスクは1.17倍高くなった。
一連の研究結果は、青年期の様々な感染症が多発性硬化症のリスクを高めることを明らかにするとともに、青年期が多発性硬化症のリスクを高める環境暴露への感受性の臨界期にあることも示している。
研究チームでは、「遺伝的に多発性硬化症を発症しやすい人が感染症に対してより著しい免疫応答を示しやすくなるのかどうか」をテーマに、多発性硬化症のさらなる解明を続ける方針だ。