最新記事

遺跡

マヤ文明の遺跡400ヶ所、空からの測量で一挙発見 日本人考古学者率いる米チーム

2021年11月4日(木)18時11分
青葉やまと

航空LIDARで調査されたメキシコ南部のアグアダ・フェニックス遺跡  T. INOMATA  T. INOMATA

<自動運転でも使われるLIDARによる測量が、考古学の常識を変えつつある>

メキシコ南部、サン・ペドロ河流域に位置するアグアダ・フェニックス遺跡で、草木に埋もれた古代都市の姿が浮かび上がった。調査は米アリゾナ大学の猪俣健教授(考古学、古代マヤ文明)が主導し、10月25日付で学術誌『ネイチャー・ヒューマン・ビヘイビア』に掲載された。

調査に活用されたのは航空LIDAR(ライダー)と呼ばれる技術だ。航空機またはドローンからレーザーパルスを照射し、反射波が戻るまでの時間差を測定することで地表面の高低差を導き出す。こと草木に埋もれた現地においては、藪に分け入らずとも広範囲を調査できることから、考古学の調査手法に革命的な変化をもたらしている。

研究チームはメキシコ国営の統計機関が公開しているLIDARデータを精査し、478点にのぼる構造物を新たに発見した。それぞれ盛土で囲まれた広場状の空間となっており、いずれも長方形をしている。多くは長辺の片側を構成する盛土に切り込みが入り、片側10ヶ所、計20ヶ所の区画に分割されている。

Maya-Complexes.jpg

航空LIDARで調査された地域 wikipedia

構造上、巨石人頭像が発掘されたことで知られるサン・ロレンソ遺跡と共通する特徴を有しており、文化的影響を強く受けていたことを示唆する重要な手がかりになるとみられる。

Aguada_Fénix.jpg

アグアダ・フェニックス遺跡 wikipedia

文字以前に確立していた20日単位の暦

遺跡を構成する20の盛土は、マヤ暦のひとつである20日周期の暦に通じる。このことから、今回発見された500点近くの遺構は、いずれも儀式に用いられる集会所だったと考えられている。また、多くが同じ方角に向けて建てられており、その方角はこの地域で太陽が天頂を通過する5月10日の日の出の方角と一致する。

さらに、この原則に当てはまらない遺構についても、いくつかの特定の方角に分類できることがわかってきた。それらは5月10日を基準とし、その40日前・60日前・80日前・100日前など、20日単位で日の出の方角と向き合うように設計されている。各遺構を構成する20区画の盛土とあわせ、20という数字に人々が特別な意味を見出していたことをうかがわせる。

放射性炭素年代測定により、遺跡は紀元前1000年から同800年のあいだに建造されたものと推定されている。マヤのピラミッドよりも、さらに1500年ほど前の年代だ。今回の発見は、まだマヤ文明が文字をもたなかった当時において、すでに20日単位の暦が確立していたことを示唆するものだ。

貴重な発見が続くアグアダ・フェニックス遺跡

教授らのチームは昨年、同じアグアダ・フェニックス遺跡において、長さ1キロ以上にわたる大規模な台地状の遺構を発見している。遺跡は粘土と土でできており、幅400メートル、長さ1400メートルの規模だ。盛り土の高さは10〜15メートルほどとなっている。グリッド状に走る9本の主要な道が台地へとつながっており、周囲には溜池がいくつか設けられていた。

この人工の台地に人々が集まり、儀式を行っていたのではないかというのが猪俣教授の見立てだ。ヒスイでできた手斧など象徴的なものを台地中央に祀った可能性もあると教授は考えている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は反発、ハイテク株買い戻し 米政府再

ワールド

COP30、米国による妨害を懸念=各国代表

ワールド

イーライリリーの減量治療薬、10月のインド医薬品売

ワールド

中国の駐大阪総領事投稿に強く抗議、適切な対応要求=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中