最新記事

BOOKS

神は6日で世界を造ったとの「真実」を理解する意味...理不尽な世界に対峙する「神学」の力

2021年9月2日(木)12時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

私には息子が一人います。子どもを育てるときも、神の視点からすると、この世には愛と関心なしに生まれてくるものは一つもないと痛感する瞬間があります。私にとって聖書は物理学や生物学ジャーナルに掲載された論文ではない。愛する親から送られた手紙のような存在です。鳩の雛のように、愛されることに喜びを感じながら読む本。それが聖書ではないでしょうか。

鈴木: そんなふうに、感情いっぱいで読む本が聖書だとしたら、感情ってみんな違うから、十人十色の異なる真実があるってこと? 湖に感動する人もいれば、しない人もいる。そんな感じでいいのかな? 私は宗教的感情を持って生活している人たちって、なんかいいなぁと思うことがある。宗教的感情は何よりも価値があって、人生の基盤として大きな意味があるんだろうなと思う。でも、私は信仰心が薄いから「絶対依存の感情」は持っていないんだよね。持ちたいとも思ってないし。キリスト教の語る「真実」は、私にとってはどうしても真実とは思えないんだけど、先生はどう思う?

教授: 湖に感動する人もいれば、しない人もいる。それでよいと思います。もちろん、信仰の「真実」は感情だけで成り立つものではありません。申命記6章4-5節には次のようなくだりがあります。

聞け、イスラエルよ。我らの神、主は唯一の主である。あなたは心を尽くし、魂を尽くし、力を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。

ここで、「心」とはヘブライ語の「レバブ」を訳したもので、人間のパトス、つまり感情を意味します。「魂」は「ネフェシュ」を訳した言葉で人間のロゴス、つまり理性を表します。そして最後に「力」は「メオド」を訳した単語で習慣と生き方によって形づくられた人間の意志、つまりエートスを示します。

聖書が語るもっとも理想的な信仰の形は感情だけではなく、人間の理性、感情、意志、つまり知・情・意を尽くして神を愛するところにあります。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

健全調整か本格下落か、投資家の手掛かり模索続く=今

ワールド

ロヒンギャ乗せた船がマレーシア沖で転覆、数百人が行

ワールド

石油・ガスは今後も重要、燃料としてではない可能性も

ワールド

米感謝祭前の旅客便、政府閉鎖で「ごくわずか」に=米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中