最新記事

軍需産業

アフガニスタンの20年戦争で「国防企業がボロ儲け」というウソ

2021年8月26日(木)11時50分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)
F15戦闘機

国防企業はアフガニスタン以外で儲けてきた(ボーイングのF15戦闘機) MARK J. REBILASーUSA TODAY SPORTSーREUTERS

<アメリカ最長の戦争が軍需産業に莫大な利益をもたらしたという陰謀論めいた言説は本当なのか>

20年間続いたアフガニスタン戦争は、アメリカの5大国防企業にとって「途方もない大成功」だった──このように指摘したインターネットメディア「インターセプト」の記事が話題になっている。

記事によれば、2001年9月18日(アメリカでアフガニスタン攻撃を認める武力行使容認法が成立した日)に大手国防企業5社──ボーイング、レイセオン、ロッキード・マーティン、ノースロップ・グラマン、ゼネラル・ダイナミックス──の株式に2000ドルずつ合計1万ドル投資していれば、その金は記事の執筆時点で9万7295ドルに増えている計算だという。

一方、アメリカの代表的な株価指数S&P500に連動する投資信託に同じ金額を投資した場合は6万1613ドルにしかなっていない。つまり、5大国防企業の株価は市場平均を58%上回る成績を残しているというのだ。

しかし、この指摘は控えめに言っても正確性を欠く。軍産複合体が存在することは事実だし、この20年間、国防産業がほかの多くの産業を上回るペースで成長してきたことも間違いない。けれども、5大国防企業の成長は、アフガニスタンとはほぼ無関係だ。

ボーイングは、民間旅客機で利益の大半を上げている。国防部門の大口のビジネスは、B1爆撃機、C17輸送機、V22垂直離着陸機オスプレイ、F15戦闘機やF18戦闘機など。これらの兵器は、アフガニスタンでは大きな役割を果たしていない。

ロッキード・マーティンは、軍用ヘリ「ブラックホーク」や多連装ロケットシステムにより、アフガニスタン戦争でそれなりに利益を得ている。しかし、同社の主な収益源は、F35ステルス戦闘機、イージス艦の戦闘システム、そして指揮統制、サイバー戦争、宇宙通信用の電子機器などの契約だ。

アフガン戦争がなくても利益は同じ?

ほかの3社にも同じことが言える。つまり、アメリカがアフガニスタンで戦争をしていなかったとしても、5大国防企業の利益は現在とあまり違いはなかったと見なせる。

この20年でアメリカの国防予算は大きく膨張した。01年には3050億ドル余りだった金額が、22年は7780億ドル近くに達するだろう。

国防予算が膨れ上がった要因はいくつもあるが、その最大の要因は、中国およびロシアとの緊張が高まったことだ。これにより、空軍と海軍は高価な兵器を新たに購入することが正当化された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB0.25%利下げ、2会合連続 量的引き締め1

ワールド

ロシアが原子力魚雷「ポセイドン」の実験成功 プーチ

ワールド

Azureとマイクロソフト365の障害、徐々に復旧

ビジネス

米中古住宅仮契約指数、9月は横ばい 金利低下も雇用
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中