最新記事

成長環境

草原や川より、森林のそばに住む子どもの方が、認知力が発達することがわかった

2021年8月17日(火)18時50分
松丸さとみ

「自然」なら何でもいいわけではない!?...... stockstudioX-iStock

<英国で行われた調査で森林のそばに住む子どもの方が、草原や川のそばに住んでいる子どもと比べ、認知力が発達することがわかった>

3500人以上を対象にした大規模調査

森林のそばに住む子どもの方が、草原や川のそばに住んでいる子どもと比べ、認知力が発達し、メンタルヘルスや全体的な心身の健やかさが良い状態にあることが、英国で行われた調査で明らかになった。調査結果は、英国の科学誌ネイチャー・サステナビリティ(電子版)に掲載されている。

この類では最大級とみられる今回の調査を行ったのは、英国のユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)やインペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)などの研究者ら。ロンドン全域にある31校に通う9~15歳の生徒3568人を対象に調べた。ICLによるとこの年齢は、思考や推論、さらには世の中を理解する能力の発達に重要な時期となる。

調査では、SCAMP(認知・青年期・携帯電話に関する研究)と呼ばれる、ICLが行う大規模コホート研究の2014~2018年のデータセットを分析した。SCAMPは、携帯電話などのテクノロジーの使用が、子どもの認知や行動の発達にどのような影響を及ぼすかを調べる目的で、ロンドンの中等学校(日本の中学・高校に相当)に通う生徒を3年間にわたり追跡調査している。

研究者らは、環境をグリーン(草原)、グリーン(森林)、ブルー(川、湖、海)の3つに分類。さらに、サテライト・データを使って、生徒たちの自宅と学校の周囲に広がる環境を調べた。そこから、生徒たちが日常的に、これらの環境にどれだけ触れているかを算出した。

生徒のメンタルヘルスと全体的な心身の健やかさについては、自己報告形式のアンケートを使用した。

生徒の年齢、民族、性別、両親の職業、通っている学校のタイプ(私立・公立)などの説明変数(因果関係の原因となる変数)を調整。その結果、日常的に森林に触れる頻度が高いグリーン(森林)の生徒の方が、そうでない生徒と比べ、認知力の発達を示すスコアが高かった。一方で、グリーン(森林)の生徒が2年後に情緒面や行動面で問題を起こすリスクは、16%低かった。

認知力の発達に関しては、グリーン(草原)に分類された地域の生徒もある程度高いスコアを獲得したが、ブルーに分類された地域の生徒たちにはこうした傾向は見られなかった。

都市計画の際に考慮すべき

今回の調査の共同上席著者であるICLのミレーレ・トレダノ教授は、自然環境のメンタルヘルスへの影響力の大きさは、家族歴(親族や家族の既往歴)や親の年齢と同程度であり、さらには周囲の都市化の度合いよりも大きいことが、過去の研究でも示されてきたと指摘。自然環境がなぜここまで人間のメンタルヘルスに重要であるかを解明していくことが、非常に重要だと述べている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

脅迫で判事を警察保護下に、ルペン氏有罪裁判 大統領

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中