最新記事

ブロックチェーン

周到に準備されてきた中国ブロックチェーン覇権、来年ついに実を結ぶ?

China’s Big Blockchain Bet

2021年7月29日(木)17時18分
アレクサンダー・ザイチック、ケリー・リジーニー・キム、アンジー・ラウ

この間、中国のハイテク分野の取り組みには失敗も成功もあった。高性能な半導体の生産では、いまだ自給体制も確立できていない。5Gの無線通信では先行したが、人工知能(AI)のような戦略的価値が大きい分野では米欧諸国に後れを取っている。

だがブロックチェーンに関しては、重要な技術でリードしているようだ。19年には習近平(シー・チンピン)国家主席が、ブロックチェーンは「中国のデジタル変革の次の波を導く」だろうと豪語した。

そして何千もの企業が消費者金融から国際輸送、サプライチェーンに至るまで、あらゆる分野でブロックチェーン事業を開始したと報じられている。

拡大の勢いは止まらないとウィットコップは言う。「中国の独走態勢だ。他の国をはるかに引き離している」

最近のマッキンゼーの報告によると、これらのプロジェクトは既に世界で最も高度なレベルにある中国のデジタル・エコシステムにさらなる変化をもたらしている。中国には9億9000万のネットユーザーと世界の有望スタートアップ企業の4分の1以上が存在する。

10年後はすべての取引がブロックチェーンで

その1つ、杭州に拠点を置く金融サービス大手アント・グループは輸送、保険請求処理、寄付など50以上の分野で、ブロックチェーン・ベースの分散型アプリを提供している。

中国最大のネット検索エンジン百度(バイドゥ)は、国内の「インターネット法廷」で3500万件の電子証拠を扱うアプリなど、20の分散型アプリを運営している。中国平安保険も、公共事業への融資に分散型アプリを利用している。

ブロックチェーンの最前線で市場開拓に励むのは民間企業だけではない。中国工商銀行のある部門は、個人商店や企業向けの分散型アプリを開発した。

「ブロックチェーンは、技術と社会の機能を向上させる」と言うのは、紅枣科技(レッド・デート・テクノロジー)の何亦凡(ホー・イーファン)CEOだ。

「世界中の全てのITシステムが1つの部屋に集まったかのように情報伝達できる」。10年後にはあらゆる取引がブロックチェーン・ベースになると強気の予測もしている。

ブロックチェーンの現状は93年頃のインターネットに似ていると何は言う。当時、ほとんどの企業にはインターネット(そもそも米国防総省が開発し、民生転用を許したプロジェクトだ)の参入コストを負担する余裕がなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中