最新記事

人権問題

福山雅治ほどの温厚な人を怒らせた「3つのスイッチ」とは

2021年7月30日(金)18時02分
木村 隆志(コラムニスト、人間関係コンサルタント、テレビ解説者) *東洋経済オンラインからの転載

これはビジネスパーソンにとっても決して他人事ではなく、温厚な人を怒らせる側にならないような配慮が必要。たとえば、「温厚な人を軽くからかったり、ツッコミを入れたりなどのイジるようなトークをしている同じテンションで、大切にしている人やモノをイジってしまう」というケースをよく見かけます。

一見、温厚そうな人が、「自分のことはいいけど家族はイジるな」「僕は軽く扱われてもいいけど、この商品は軽く扱わないでほしい」などと突然、怒り出すこともあるので気をつけましょう。

「変わろうとしない」ことの罪深さ

次に"過去"にかかわる怒りのスイッチは、「少しも変わろうとしない」という相手の姿勢。

福山さんは、「『どんな顔をしているんだろう』『どんな子どもなんだろう』と興味がある人の興味を否定はしない」とコメントしていました。「世間の人々が芸能人の家族に興味を持つのは理解できるし、それは昔も今も変わらないこと」として受け止めているのです。

一方、「昔から変わらないこと」として怒りがにじみ出ていたのは週刊誌の取材スタンス。福山さんの「今までデビューして30年間、いろんな掲載のされ方、こちらが取材をきちんと受けていない状態で掲載されるというのを、週刊誌や憶測記事などさまざまな媒体でされてきた30年間でした」というコメントに積年の怒りが表れていました。

その30年の間に、個人や多様性の尊重、コンプライアンスの順守、ネットの普及と進化など、「世間は大きく変わっているのに、芸能人への取材スタンスだけは昔から変わっていない」と言いたいのではないでしょうか。

そもそも、今の人々は以前ほど「芸能人の家族を見たいとは思わない」「かつてほど芸能人を特別視しない」ようになりました。なかには「『家族の写真を見てしまった』という気まずさを感じる」という人もいるのに、多くの週刊誌はそんな人々の変化に目を向けようとせず、紙媒体が主流だったころの取材スタンスを変えようとしないのです。福山さんは子どもの写真が撮られたことと同じくらい、昭和の時代から変わらない週刊誌の取材スタンスに怒っていたのでしょう。

ビジネスシーンにも、時代や人々の変化に合わせて「変わらない」「変わろうとしない」という人や組織は少なくありません。たとえば、相手がほとんど怒っていないように見えても、「変わらない」と感じられている状態が長くなるほど、何らかのタイミングで爆発されてしまう危険性が上がっていくものです。

福山さんは、「『違う』と思っていることや、『嫌だ』と思っていることはきちんと発言し、発信していくべきではないかと思っています」とも語っていました。このフレーズは、「これからは言っていきますよ」という過去との決別を表していたのです。

未来に向けた「怒りの予告」だった

3つ目の"未来" にかかわる怒りのスイッチは、ネット社会のリスク。

福山さんは、「子どもが幼稚園に通っているわけですよね。毎日通るその場所で全然知らない人が写真を撮っている。しかも撮った方、写真を掲載する媒体、編集の方、さまざまな方が僕の子どもの顔を知っている。かつデジタルの時代なんで、データを持っているわけですよね。そして、いつでもモザイクを外せるような状態で共有しているわけですよね。これって、とても怖いことだと思ったんです」とコメントしていました。

写真が掲載されたときだけでなく、撮影された瞬間から永遠に続いていくリスクであり、各編集部や個人がデータを保有することで、恐喝や誘拐などの事件につながらないとも限りません。また、「外部に流出して世界中の人々にさらされてしまう」というリスクもあります。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米テキサス州洪水の死者43人に、子ども15人犠牲 

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 中間選挙にらみ

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中