最新記事

宇宙旅行

前澤友作氏も仲間入り...7人の大富豪たちはなぜ宇宙を目指したのか

Billionaires in Space

2021年7月1日(木)18時07分
ディーリア・マリネスク

その後も毎年のように、どこかの大金持ちがロシアの宇宙船をチャーターして宇宙へ飛んできた。

2番手は02年の南アフリカ人マーク・シャトルワース。ロシアの宇宙飛行訓練施設で過ごした7カ月を含め、約1年に及ぶ準備の末にISSまで行き、8日間の滞在でエイズ関連の実験やゲノム関連の研究に参加した。

3人目は05年のアメリカ人グレゴリー・オルセン。彼は「旅行者」と呼ばれるのを嫌い、自分は「宇宙飛行の参加者」だと言っていた。

出発前、彼は英BBCの取材に対し、「旅行者と呼ばれたら、私の努力もガガーリン宇宙飛行士訓練センターで私を鍛えてくれた人たちの仕事も報われない」と語っていた(オルセンの場合、訓練は1年半に及んだ)。

お次は06年のイラン系アメリカ人女性のアニューシャ・アンサリ。実業家でエンジニアでもあり、女性として世界初の宇宙「旅行者」となった。「女性が科学技術系の仕事に就きにくい国に暮らす若い人たちに希望を与えたかった」と、彼女は語っている。

自腹で2回、宇宙に行った民間人

オルセン同様、彼女も「旅行者」と呼ばれるのを嫌った。「お金を払ってチケットを買い、すぐにどこかへ出掛けるのが旅行者であり、私みたいに水中や陸上で半年も訓練を受けないし、宇宙船のシステムを学ぶこともしない」

アンサリはISSに9日間滞在し、貧血や腰痛、宇宙の放射線がISS乗員や微生物に及ぼす影響に関するさまざまな実験に参加した。

翌07年には、ハンガリー系アメリカ人の実業家チャールズ・シモーニが宇宙を訪れた。彼は09年にも宇宙を訪れ、自腹で2回も宇宙旅行をした初の民間人となった。

08年にはイギリス系アメリカ人のリチャード・ギャリオットが6人目の宇宙旅行者となった。その翌年にはカナダ人でシルク・ドゥ・ソレイユの共同創設者ギー・ラリベルテが自腹でISSを訪れた(以後、ロシアに金を払って宇宙へ飛んだ人はいない)。

ラリベルテが宇宙へ行ったのは「人類が直面する水の問題」を訴えるためだった。ISS滞在中、彼は水資源の不足を訴えるために世界14の都市をネット中継で結び、詩の朗読や音楽を含むオンラインイベントを開催した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ニュージーランド、中銀の新会長にフィンレイ副会長を

ビジネス

中国の安踏体育、プーマ買収検討 アシックスなども関

ワールド

韓国中銀、政策金利据え置き 緩和終了の可能性示唆

ビジネス

トヨタ、10月世界販売2.1%増・生産3.8%増と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中