最新記事

宇宙旅行

前澤友作氏も仲間入り...7人の大富豪たちはなぜ宇宙を目指したのか

Billionaires in Space

2021年7月1日(木)18時07分
ディーリア・マリネスク
有人月面着陸船「ブルームーン」の発表をするアマゾン創業者のジェフ・ベゾス

「5歳の時から夢見てきた」という宇宙旅行を、ベゾスはついに実現させる Clodagh KilcoyneーREUTERS

<費用はどんどん安くなるという予想は外れたが、民間の宇宙「旅行」に大富豪が続々と参戦>

アポロ11号で人類が初めて月面に降り立ったのは1969年の7月20日だった。以来52年。その記念すべき日に、今年はアマゾンの創業者ジェフ・ベゾスが宇宙空間へ旅立つ(最悪の事態に備えて、その前にアマゾンのCEOから退く予定だという)。

ベゾスは他人の手は借りない。自ら起業した宇宙開発会社ブルーオリジンのロケットを使い、その先端に取り付けたカプセルに乗り込む。同乗者は弟マークと、唯一の乗客枠を2800万ドル(約31億円)で落札した幸運な人物だ。

出発から帰還までの時間は約11分。ロケットは地上約100キロを超えて宇宙空間に達するとカプセルを切り離す。その後の数分間、ベゾスらは本物の無重力状態を体験できる。それが済んだら地球の重力に導かれ、パラシュートを開いて地上へ戻る。

2800万ドルは高い。起業家&冒険家のリチャード・ブランソンが立ち上げたヴァージン・ギャラクティック社は何年も前に、同様の宇宙体験ツアーを25万ドルで売り出している。初飛行はまだだが、既に650枚以上のチケットが売れたという。

ただし現在は受け付けを中止しており、再開後は値上げする予定だ。安全対策などで、想定以上の投資がかさんでいるらしい。10年前には「あと5年もすれば10万ドルで宇宙へ行ける」という予想もあったのだが、現実は厳しかったということだろう。

ロシア発、宇宙行き

それでも、大金持ちは金に糸目をつけずに宇宙へ行きたがる。数えてみると、ベゾス以前に7人いる。

まだ民間の宇宙旅行会社はなかったから、金持ちたちはロシアに頼った。金欠のロシアが、その宇宙船ソユーズを国際宇宙ステーションISSまで飛ばすときに「乗客」を受け入れていたからだ。

最初に自腹を切って、このサービスを利用したのはアメリカの実業家デニス・ティトだ。それ以前にも複数の民間人がソユーズで宇宙へ飛んでいたが、費用を自己負担したのは彼が最初。だからティトは、人類初の「宇宙旅行者」とされている。

現在80歳のティトは2001年4月に、2000万ドルを払ってロシアの宇宙飛行士2人と共にソユーズに乗り込み、8日間の宇宙旅行を楽しんだ。「置いてあった鉛筆が浮き上がって、窓からは暗闇に浮かぶ丸い地球が見えた」。今年4月に彼はCNNの番組でそう語り、「もしも体が元気なら」という条件付きでこうも言った。「(イーロン・マスクの会社スペースXが開発した)スターシップに乗り込んで、火星に初上陸する仲間に加わりたい」と。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

NY市長選でマムダニ氏勝利予測、34歳の民主候補 

ビジネス

利上げの条件そろいつつあるが、米経済下振れに警戒感

ビジネス

仏検察、中国系オンライン通販各社を捜査 性玩具販売

ワールド

ロシア石油大手ルクオイル、西側の制裁で海外事業に支
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中