最新記事

中国

中国の「反外国制裁法」と問われる日本の覚悟

2021年6月12日(土)19時40分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)

●いかなる組織や個人も、外国が(筆者注:たとえばアメリカが)中国の公民や組織に対して行った差別的な制裁の実施を支援してはならない(筆者注:例えば日本などの特定の企業がウイグルの綿を買わないなどの行動によりアメリカの対中制裁を支援すること)。

● 関係する組織や個人が規定に違反し、中国人民や組織の合法的な権利や利益を侵害した場合、中国人民や組織は人民裁判所に訴訟を起こし、侵害の停止と損害の賠償を要求することができる。

●中国国内の組織と個人は反外国制裁法措置に従う義務がある。それに従わない場合は、法的責任を追及される。

反外国制裁法制定に関する中国の主張

今般の法制定に関して全人代常務委員会法制工作委員会(法工委)の担当者は記者の問いに答えている。また専門家による「反外国制裁法」の解読や、環球時報における解説などもあり、これらの情報から、反外国制裁法制定に関する中国の主張をうかがい知ることができる。その主なものを列挙する。

●中国は一方的な制裁をすることに一貫して反対してきており、平和的な話し合いを通して互利互恵精神で外交を展開すべきだと主張してきた。しかし、中国が強国になっていくことが気に入らない一部の国(=アメリカ)が、さまざまな口実を探し出しては中国の内政に干渉し、一方的に不当な制裁を中国に加えてきた。

●1990年代以降、国連大会は「一つの国が域外への法律を乱用して他国の企業などを排除する一方的行動に出てはならない」という趣旨のことを決めてきた。中国の反外国制裁法制定はこの国連決議の精神と軌を一にするものだ。国連憲章に基づいた合法的権益を守るためのものであり、正当である。

●中国は国連憲章を守る。国連憲章に沿って行動している。しかし、いくつかの国は小さなグループを形成して、不当に中国に不利をもたらす行動を一方的に取っている。それは国連憲章に違反し、国際秩序を乱すものであり、中国は断固反対する。国連憲章を守り、国連決議に従って行動するのが、あるべき姿だ。

アメリカに追随する国に対する牽制

中国が反外国制裁法を制定しなければならなくなったのは、アメリカの大統領がトランプからバイデンに替わったからで、トランプは「アメリカ・ファースト」を唱えた一国主義で、G7も必要ないと軽んじていたし、国連さえ不要だとみなしていたような人物だった。だから中国はアメリカ一国を相手にしていれば済んだのだが、バイデンは「アメリカは国際社会に戻ってきた」と唱えて、日米豪印4カ国から成るQUAD(クワッド)や先進7ヵ国G7を重んじたり、G7にさらにオブザーバーとしてインドや韓国を誘い込んだりしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インフレ基調指標、10月の刈り込み平均値は前年比2

ワールド

米民主党上院議員、核実験を再開しないようトランプ氏

ビジネス

ノボノルディスクの次世代肥満症薬、中間試験で良好な

ワールド

トランプ氏、オバマケア補助金延長に反対も「何らかの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中