最新記事

アメリカ

アメリカの孤立化ではっきりした、「頼れる大国はアメリカだけ」という事実

AMERICA REMAINS INDISPENSABLE

2021年6月9日(水)11時56分
ヨシュカ・フィッシャー(元ドイツ外相)
ハマス支持者による反イスラエル集会

ガザ北部で開かれたハマス支持者たちによる反イスラエル集会 MOHAMMED SALEM-REUTERS

<中国が覇権国に挑戦を仕掛ける一方で、トランプ時代のアメリカは孤立の道へ。そこで明らかになったこと>

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に加え、世界はこの10 年間、既に大国間競争の時代へと逆戻りしつつあった。だが20世紀の2つの大戦と1つの冷戦は、地政学的覇権争いの危険性をはっきり示している。

ソ連崩壊で大国間競争の時代は完全に終わったという見方が大勢だったが、この思い込みは重大な誤りであることが証明された。唯一の超大国としてのアメリカの地位は長続きせず、欧米式自由民主主義と市場経済が恒久平和をもたらすことも期待できそうにない。

それどころか、冷戦後の時代は国際秩序の喪失を印象付けた。最後に残った大国アメリカは中東と南アジアでの無意味な戦いに疲れ果て、意固地になる一方だ。

第2次大戦後にアメリカが築いた国際システムは弱体化し、権力の空白を生んでロシアや中国、トルコ、イラン、サウジアラビアといった国々がその隙間を埋めようと狙う。なお悪いことに、核拡散のリスクも息を吹き返した。

その上、ここ10年では大国化した中国が覇権国に挑戦を仕掛けている。この新たな大国間競争は米トランプ政権の誕生で表面化。アメリカは狭量な自国第一主義を推し進め、国際システムの内部混乱を生んだ。

パレスチナ問題にも背を向けた

どこよりも権力の空白が顕在化したのは中東だ。アメリカは無益なイラク戦争を終わらせ、過激派組織「イスラム国」(IS)との戦いに突入したが、国内でのシェールガス採掘でエネルギー自給の道が見えだすと中東からの完全撤退を目指すように。その間もイランがアメリカの穴を埋めようとし、サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)、イスラエルも地域覇権を争う。

トランプ政権はアメリカが関与してきたイスラエルとパレスチナの紛争にも背を向けた。従来アメリカはイスラエルを支援しつつも2国家共存を後押しし、双方に妥協を求めたが、トランプ政権は完全にイスラエルの肩を持ち、パレスチナには何の役割もないかのように振る舞った。

だが最近のハマスとイスラエルの武力紛争を見る限り、パレスチナを永遠に脇に追いやることができるなどという幻想は消えた。最近ではエルサレム旧市街での衝突も発生したが、これまでとは異なり、イスラエル中心部のユダヤ人・アラブ人共生地域での出来事だった。今回成立した停戦からは、4つの教訓が導き出せるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ヘッジファンド、銀行株売り 消費財に買い集まる=ゴ

ワールド

訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の1

ワールド

米金利1%以下に引き下げるべき、トランプ氏 ほぼ連

ワールド

トランプ氏、通商交渉に前向き姿勢 「 EU当局者が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中