最新記事

日本社会

家族のケアで勉強する時間もない「ヤングケアラー」の中高生は全国で4万5000人

2021年6月2日(水)11時15分
舞田敏彦(教育社会学者)

2020年5月時点の中学生は321万人ほどで、上記の比率をこの全数にかけると結構な数になる。家族の世話で勉強もできない生徒は、見積もり数でどれほどいるか。<表1>に、掛け算の結果を示す。全日制高校2年生(7407人)の回答をもとにした高校生の結果も添える。

data210602-chart02.png

現実の母数に調査から得られた比率を適用すると、家族ケアで勉強もできないという中学生は2.93万人と見積もられる。高校生は1.61万人で、合わせて4.5万人ほどにもなる。

家族の世話で勉強に支障が出ている中高生は4.5万人。法が定める教育を受ける権利、健やかに育つ権利を侵害されている子どもたちだ。人為的な支援が必要なのは明らかで、ヘルパーの派遣やSNSを使った相談窓口の整備などが提言されている。埼玉県では既に、ケアラーの支援条例を独自に定めている。

ただ支援というのは、当事者からSOSがないと発動しにくい。しかし上記の調査結果を見ると、自分をヤングケアラーと自覚している者は少なく、他人に相談するほどではないと思い込んでいる生徒が多い。これでは支援の網から抜け落ちてしまう。「ヤングケアラー」という言葉の認知度も低く、中高生の8割以上が「聞いたことはない」と答えている。まず始めなければならないのは、この言葉を知らしめることだ。

<資料:三菱UFJリサーチ&コンサルティング「ヤングケアラーの実態 に関する調査」(2021年3月)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU通商担当委員、米商務長官らと会談 関税は不当と

ワールド

ロシアの和平への本気度、数週間で判明=米国務長官

ワールド

トルコ外相、イスラエルのシリア攻撃を批判 「地域の

ビジネス

米関税「予想上回る」、物価高と成長鈍化の恐れ 不確
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中