最新記事

子育て

成功する子供を育てるには、賢さではなく努力を褒めよう

Showing the Love

2021年5月28日(金)11時54分
公園で遊ぶ親子

親が愛情を掛けて見守ってやれば、子供は強い自信を身に付け新たなことに挑戦する IDEABUG/ISTOCKPHOTO

<人生で待ち受ける数々の壁を克服するのに必要な自信は、親の愛情と働き掛けで伸ばすことができる>

赤ちゃんの誕生で両親は、予想もつかないほどの喜びに包まれる。わが子が広い世界を発見していく様子を見守ることができるのだ。赤ちゃんが新たな環境に出合い、新しい経験をするたびに──アイスクリームを味わう喜びから、レモンジュースの酸っぱさまで──両親も子供と共に日々の暮らしの驚きを再発見する。

だが人生はいつも甘い思い出ばかりとはいかず、時に涙は避けられない。年を重ねるにつれ、子供はクローゼットに潜んでいるかもしれないお化けの恐怖から、初めての失恋、人生初のローンの支払いに至るまで、数え切れない困難を経験する。

人生で待ち受ける数々のストレス要因に立ち向かう上で、唯一の心の防御壁になるのは、健全な自尊心だろう。それは両親がわが子に与えることができる最も重要な遺産だ。

「プライドや恥といった『道徳的情動』と呼ばれる感情の兆候は2歳の終わり頃には見え始める」と、トゥレーン大学乳幼児精神衛生研究所のチャールズ・ジーナ所長は言う。「それより前の時期に、自分は大事にされているという感覚を子供がしっかりと持てることが重要だ。それが将来の自尊心につながる」

強い自信と自尊心を持つ子供に育てる秘訣は、実は秘訣でも何でもない。子供が大変な思いをしているときに、安心させてやればいいのだ。「大事にして愛情を伝えてくれる保護者がいる赤ちゃんは、そうした人がいない赤ちゃんとは心の状態が違う」と、ジーナは言う。

人間関係だけでなく知能にも影響

赤ちゃんは、何か困ったことが起きたとき、大抵は泣くことで周囲にそれを知らせる。保護者が自分の精神的苦痛に対処してくれるだろうということを、経験を通じて学んでいく。

反対に泣き声を気付いてもらえない赤ちゃんは、親や世話をしてくれる人との間に強固な絆を結ぶことができない。徐々に築くはずの自信という名の防御壁が築けなくなる。そして、感情面や認知発達の面で数々の問題が起こりやすくなってしまう。

子供たちを就学前の年齢まで追跡調査したジーナの研究では、乳幼児期に必要な世話を受けていない子供は友達との関係がうまくいかない場合が多く、知能テストでも後れを取っていた。

親が子供の心の中をいちいち掘り下げて理解しようとするのは不可能に思える。でも乳幼児は心の内を何らかの形であらわにするものだから、注意深く見守ればわが子の態度からサインを読み取ることができるだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

マクロスコープ:円安巡り高市政権内で温度差も、積極

ビジネス

ハンガリー債投資判断下げ、財政赤字拡大見通しで=J

ビジネス

ブラジルのコーヒー豆輸出、10月は前年比20.4%

ビジネス

リーガルテック投資に新たな波、AIブームで資金調達
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中