在宅勤務で目の疲れに悩む現代人...ブルーライトだけじゃないリスク要因
FOR YOUR EYES ONLY
全米眼科学アカデミー(AAO)は、ドライアイの最大の原因は、画面を見つめ続けることによる、まばたきの回数の減少だとしている。一般に、人は1分間に15回まばたきをするが、画面を見ているときは5〜7回になるという。従ってドライアイを防止するためには、意識的にまばたきをするよう心掛けるか、人工の涙(つまり目薬)を差すのが有効なようだ。
また、画面に目が近過ぎると、まばたきの回数は一段と減る可能性がある。コロナ禍を機に自宅にホームオフィスを設置しようという人は、自分と画面との間に50〜66センチの距離ができるようなデザインにすることが望ましい。
定期的に画面から目を離す時間をつくることも重要だと、専門家は言う。ハーバード大学医科大学院のニメシュ・パテル講師(眼科学)は、意識的にコンピューターの前から離れて、至近距離に目の焦点を当てなくてもいい作業をする時間をつくることを推奨する。
「仕事が押していて、そんなの無理」という人には、「20・20・20のルール」を実践することをAOAのレイノルズは奨励する。「20分おきに、20フィート(約6メートル)離れた場所を、20秒間見る」習慣だ。
目が疲れる本当の理由
それさえも厄介だという人には、確かにパソコン用メガネをかけるのが楽かもしれない。ただ、メガネで一番重要なのは、ブルーライトをブロックするかどうかよりも、自分の視力に合ったメガネやコンタクトレンズを使っているかだ。パソコンやスマホで目が疲れているのは、ブルーライトではなく、視力そのものが悪化しているせいかもしれない。
コロナ禍で、大病院に行くことだけでなく、歯科医や眼科医も敬遠する人が増えているが、目の疲れがひどいなら、先延ばしにしていた視力検査を受けるのもいいかもしれない。そして必要であれば、眼科医の処方箋どおりにメガネを調整してもらうことが、目の疲れを取る、より確実な方法かもしれない。
実際、メーカーが唱える「目が疲れるのはブルーライトのせい」という説に、「強力な証拠はない」と、パテルは言う。ただし、ブルーライトを見る時間を減らすと、睡眠の質がよくなる可能性はある。
応用心理学ジャーナルに最近掲載された論文によると、ブルーライトはメラトニンの分泌に影響を与えることが分かっているから、夜デバイスを使うときはそれをブロックすれば、眠りやすくなる可能性がある。
ただ、「電子機器が睡眠や体内時計に与える悪影響のほとんどは、デバイスが発する光のせいではない」と、スタンフォード大学のジェイミー・ジーツァー准教授(睡眠医学)は語る。「本当に悪いのは、長時間にわたりユーザーを夢中にさせる(アプリやゲームの)仕組みだ」