最新記事

映画

認知症の混乱と悲哀を「体感」した先に待つ感動...映画『ファーザー』の凄み

A Dementia Movie Unlike Any Other

2021年5月15日(土)14時09分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
映画『ファーザー』のワンシーン

©NEW ZEALAND TRUST CORPORATION AS TRUSTEE FOR ELAROF CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION TRADEMARK FATHER LIMITED F COMME FILM CINÉ-@ ORANGE STUDIO 2020

<認知症の時間的・空間的混乱を観客に疑似体験させながら、『ファーザー』は老いという古典的なテーマを切々と描く>

81歳の元エンジニア、アンソニー(アンソニー・ホプキンス)は、ロンドンの広々とした優雅なアパートに1人で暮らしている。毎日訪ねてくる娘のアン(オリビア・コールマン)は、ある問題を父親に優しく伝えようとする。

はつらつとして体は健康なアンソニーだが、記憶力が衰え始めているのだ。これまでに数人の介護者を、おそらく彼の想像にすぎない違反行為を理由に解雇していた。「私には誰の助けも必要ない」。人に頼ることを拒絶する姿は、認知症になりつつあるなかで最後に見せる彼らしさだ。

『ファーザー』は、フランスの劇作家フロリアン・ゼレールによる戯曲として2012年にパリで初演され、45カ国で上演されている。ブロードウェイ版でアンソニーを演じたフランク・ランジェラは、16年にトニー賞演劇主演男優賞を受賞した。

舞台での成功は、映画化に際し、閉鎖的な空間で「芝居がかった」作品づくりをしている印象を与えやすい。

しかし、監督デビュー作となったゼレールは、編集やカメラの配置、サウンドデザインなどを駆使して、主人公が経験している時間的・空間的に崩壊した世界を想起させるという、映画ならではの手法で物語を紡ぐ。

認知症を取り上げた力強い作品は数多くある。その主な共通点は、手の届かないところに行ってしまう配偶者や親を、なすすべもなく見守る側の視点に立っていることだ。

見たことのない「娘」

一方で『ファーザー』は、アンソニーの視点だけから語られる。とても頼りなくて不安定な視点だ。

キッチンでお茶を入れていたアンソニーは、自分の家で見知らぬ男性(マーク・ゲイティス)が新聞を読んでくつろいでいることに気が付く。憤慨して詰め寄るのだが、彼はアンの夫ポールで、自分がいるのは娘夫婦のアパートだと優しく説明される。

どうやら1つ前のカットから時間が経過していて、アンソニーも私たちも記憶にないまま、夫妻が彼を自分たちの家に連れてきたようだ。

ある夜、見たことのない女性(オリビア・ウィリアムズ)が玄関に立って自分はアンだと言い、混乱するアンソニーを笑い飛ばす。アンの夫を名乗る男性(ルーファス・シーウェル)は、前の「アンの夫」より冷淡な態度を見せる。

表現の手法としては、よくある仕掛けだ。同じ役や似たような役を複数の役者が演じることによって、観客は自分の目や耳をどこまで信じていいのか、警戒するようになる。

『ファーザー』で1つの役を演じる俳優が切り替わるのは、私たちが真っ白なキャンバスに、それぞれ想像するキャラクターを投影しているという意味だけではない。認知機能が低下している人にとっては、現実そのものが真っ白なキャンバスであり、毎日新しい絵を描いては消しているのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

欧米の開発援助削減、30年までに2260万人死亡の

ワールド

米、尖閣諸島を含め日本の防衛に全面的にコミット=駐

ビジネス

インド10月貿易赤字、過去最高の416.8億ドル 

ビジネス

原油先物が下落、ロシアが主要港で石油積み込み再開
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中