最新記事

台湾

アメリカはなぜ台湾を支援するのか──背後に米中ハイテク競争

2021年4月25日(日)19時15分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)
TSMCのロゴ

半導体ファウンドリ世界最大手TSMC Tyrone Siu-REUTERS

アメリカの台湾融和政策は、台頭する中国を抑え込むことが主目的だが、中でもハイテク競争において中国に負けてはならないという強い動機がある。世界最大手の台湾の半導体ファウンドリTSMCを中心に考察する。

トランプ政権が台湾に手を差し伸べたのはファーウェイへの制裁が始まり

そもそもトランプ前大統領が台湾に温かなエールを送り始めたきっかけは、何としても中国のハイテク国家戦略「中国製造2025」を潰してやりたかったからだ。中でも5G で世界最先端を行っていたファーウェイを潰したかった。

しかし、あの手この手を使ってもファーウェイがなかなかへこたれない。

そこで命綱のファーウェイの半導体チップ製造を請け負っているTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company=台湾積体電路製造=台積電)をアメリカ側に付けることにした(「積体電路」は日本語の「集積回路(Integrated Circuit)」という意味)。

基本的なご説明をすると、すべてのハイテク製品には半導体が必要だが、技術の進歩とコストの膨張などに連れて、半導体チップを製造する企業は自社で製造ラインまでをも保有することが困難となり、半導体の回路設計のみを行う企業(ファブレス=製造工場を持っていない。デザインだけを担う企業)と、その設計図(デザイン)を基に半導体チップを製造する企業(ファウンドリ)に分かれるようになっている。

たとえばファーウェイを例にとるならば、ファーウェイにはハイシリコンという半導体チップを設計するファブレスがあり、そこで設計されたデザインを基に、スマホなどのハイテク製品に使える半導体チップを製造してくれるのがTSMCであった。

このTSMCが「ファーウェイのために半導体チップを製造しません」と言ったら、ファーウェイはお手上げだ。しかしTSMCは「愛国主義者」という国家機関ではなく「商売人」だから、「商売をして儲かる相手と取引をしたい」。アップル同様、TSMCにとってファーウエイは「儲けさせてくれるお得意さん」だった。

そこでトランプは台湾の蔡英文(中華民国)総統に対してエールを送り、台湾にあるTSMCを中心としたファウンドリに「アメリカを向きましょう」という政策を進めるように台湾政府にエールを送り始めたわけだ。

アメリカには国防予算の大枠を決めるための「国防権限法」というのがあるが、2018年8月に成立した19会計年度「国防権限法」は、中国に情報や技術が流出するのを防ぐため、輸出規制を強化したり対米投資の審査を厳しくしたりする対中強硬策を多く盛り込んだ。こうしてファーウェイを含むエンティティ・リストが出来上がったいったわけだが、それでも完全にTSMCなどをアメリカ側に取り込むには、「台湾ごと」アメリカを向いていないと困る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中