最新記事

台湾

コロナ封じ込め「デジタル監視」を台湾人が受け入れる理由

TAIWAN’S WIN EXPLAINED

2021年4月16日(金)16時45分
マルク・マーミノ、レイン・バンデンバーグ(共にロンドン大学キングス・カレッジ博士課程)
台湾の電車、新型コロナウイルス

感染者は少ないが、電車やバスなど公共交通機関ではマスク着用が義務付けられている。最近の新規感染者は1日平均3人程度 CENG SHOU YI-NURPHOTO/GETTY IMAGES

<SARSの経験と、徹底したITの活用が台湾の新型コロナ制圧に寄与している。だがそれだけではない。欧米諸国に比べ、人々が政府による監視を許容しているのはなぜか>

新型コロナウイルスとその変異株は今も世界中で猛威を振るっているが、感染症の封じ込めという点で抜群の成績を残しているのが台湾だ。

感染者数は4月6日時点で累計1048人、死者は10人。市中感染はわずかで、昨年の4月12日から12月22日までは感染者ゼロだった。しかもロックダウン(都市封鎖)は一度もしていない。

東アジアには、欧米社会に比べて新型コロナの封じ込めに成功している国や地域がいくつかある。なかでも突出した実績を上げているのが台湾だ。

なぜか。政治の仕組みや地理的な条件、あるいは人口の違いで説明できるのだろうか。

しかし民主的な体制(ニュージーランドや台湾)にも専制国家(ベトナムなど)にもコロナ対応の成功例はあるから、統治体制が決定的な要因とは思えない。

海で隔てられた島で、陸続きの国境がないという条件は同じでも、イギリスは感染爆発を防げなかった。台湾の人口は少ない(約2400万)が、多い国(中国など)にも成功例はある。

より説得力のありそうなのは、台湾が過去の公衆衛生上の危機、とりわけSARS(重症急性呼吸器症候群)流行時の経験に学んだからだという説明だ。

ロンドン大学キングス・カレッジの研究者らは東アジア諸国の感染対策を分析し、その結果を昨年5月に発表している。それによるとSARS(2003年)、新型インフルエンザ(2009年)、MERS(中東呼吸器症候群、2015年)の流行を受けて、これらの諸国は感染症対応の重要な施策を事前に導入していた。

台湾の場合、SARSの死者は37人にとどまったが、それでも行政機関や危機時のコミュニケーション、指揮系統、公衆衛生上の備え、テクノロジーの活用といった分野でいくつかの変革が促された。

呼吸器系感染症の新たな流行に備えてマスクなど個人用防護具(PPE)の備蓄を増やした。そしてマスクの流通や輸出を統制していたから、コロナ禍でも十分な数を確保できた。マスク着用の要請に対し、政治的な反発が出ることもなかった。

だから初動で感染拡大を防ぐことができ、住民の日常生活に大きな支障は出ていない。

技術の活用、特にIT技術による「デジタル監視」の台湾の成功への寄与も見逃せない。海外からの渡航者による市中感染を防ぐための感染経路追跡システムは世界トップレベルだ。

1人の感染者に対して20~30人の接触者を特定し、それぞれに14日間の隔離を義務付け、これまでに34万人以上が隔離措置を受けた。

【関連記事】規範の日本、ルールの中国。規範に基づくコロナ対策は限界が見え始めた

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カザフスタン、アブラハム合意に参加 トランプ氏が発

ワールド

中国、米国産農産物の購入を緩やかに開始 先週の首脳

ワールド

諮問会議議員に若田部氏ら起用、「優れた識見有する」

ビジネス

米ゴールドマン、来年はマネジングディレクター昇進が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中