最新記事

安楽死

「安楽死」という選択肢があるおかげで、生き続けられる人もいる

EXTENDING THE RIGHT TO DIE

2021年4月14日(水)17時42分
ピーター・シンガー(米プリンストン大学生命倫理学教授)
安楽死(イメージイラスト)

BORIS ZHITKOVーMOMENT/GETTY IMAGES

<社会の高齢化が進むなか、世界各国で安楽死を認める法整備が進んでいる。世界が「死ぬ権利」を支持する理由>

安楽死を援助する権利を認めようという動きが、世界中で広がりを見せている。

スペイン議会は今年3月、「耐え難い苦痛」を伴う「深刻な不治の病」を患う成人が、安楽死のために医師の助けを求めることを認める法案を可決した。医師は患者が自分で服用できるように致死量の薬を処方するか(自死援助)、または致死量の薬物を投与することができる(自発的安楽死)。

ポルトガル議会も今年1月末、終末期の患者に自発的安楽死を認める法案を可決した。

もっと進んでいる国もある。カナダ議会は2016年、自然死が「合理的に予見可能」である患者への医師による安楽死の援助を合法化した。この法律は、自死援助と自発的安楽死を違法とする刑法が、憲法の一部である「カナダ権利自由憲章」に反するという最高裁の判断を受けて制定された。

この法律は、5年後に議会が見直しを行うことを義務付けた。法律の運用状況の検証に加えて、安楽死に関する2つの問題について国民的議論を形成するためだ。

第1に、事前の要請を認めるかどうか(例えば、今は認知症の初期段階で人生を楽しんでいるが、認知能力が失われたら生き続けたくない場合など)。第2に、精神疾患によって耐え難く治療不能な苦痛を味わっている患者の安楽死を援助できるかどうかだ。

社会の高齢化に伴って認知症を発症する人が増えるにつれ、事前に安楽死を要請することが許されるかどうかという問題はより差し迫ったものになるだろう。オランダの最高裁は昨年、認知症患者が書面で安楽死を求めていた場合、同意する能力が失われた後に安楽死の処置を行った医師は訴追できないという判断を下した。

安楽死の事前要請を認める最も重要な理由は、カナダで安楽死容認の運動に携わったジリアン・ベネットが「抜け殻」と呼んだ状態になるのを恐れずに、認知症初期段階の患者が人生を楽しめることだ。認知症と診断されたベネットは、看護師の世話に頼るだけの人生を生きたくはないという思いから、安楽死を選んだ。

今年3月にカナダで成立した新法は、精神疾患が唯一の理由である場合には第三者の援助による安楽死を禁じているが、この条項は2年後に失効することになっている。議会はそれまでに、安楽死を求める精神疾患の患者の苦しみが治療不能かどうかを確認する方法を認定しなくてはならない。

治療のできない苦しみを味わっている精神疾患の患者がいることは、ほとんど疑いの余地がない。不治ではあるが終末期ではない身体的な病気の苦しみに安楽死の援助が得られるなら、それと同じか、もっとひどい不治の精神的な苦しみが援助に値しないはずはない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店

ワールド

ロシア、石油輸出施設の操業制限 ウクライナの攻撃で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中