最新記事

オーストラリア

洪水でクモ大量出現、世界で最も危険な殺人グモも:シドニー

2021年4月8日(木)17時45分
青葉やまと

殺人グモの名は決して誇張ではなく、過去に累計13名の死者を出している。また、近年では2017年、シドニーの少年が指を噛まれ生死の瀬戸際をさまよった。オーストラリアの医療史上で最大量となる12瓶分の血清の投与を受け、辛うじて生き延びている。

問題のジョウゴグモは黒色ないし茶褐色のクモで、体長は最大で5センチほど、脚部を含めた全長は10センチほどに及ぶ。鋭い牙を持ち、性格は攻撃的だ。強い神経毒を有し、噛まれると軽微な場合で嘔吐や腹痛、重症になると筋肉のけいれんや呼吸困難などの症状が現れ、最悪の場合は死に至る。

住居内での目撃例も多く、在宅中でさえ致死性の毒に襲われる可能性がある。爬虫類パークのフォークナー園長は洪水に伴い、「彼ら(ジョウゴグモたち)が住居に侵入することになる可能性があります」と懸念を示していた。

オーストラリアではクモの繁殖期に入ると当該種の目撃情報も増えるのが通例で、以前には洗濯物かごに積まれた衣類のすきまやゴミ箱の陰、そして脱いでおいた靴のなかなど、生活と密接に関わるシーンで目撃されている。また、シドニーに留まらず、近郊の大都市圏であるニューカッスルやウロンゴンなどでも目撃の報告が増えている。

市民協力で数十匹が捕獲

洪水後はラムジー氏の予想通り、非常に多くのシドニージョウゴグモ個体が目撃された。捕獲されたものだけでも、その数は数十に及ぶ。ラムジー氏はスカイニュースのインタビューに対し、3月下旬の2日間だけで50匹を超えるシドニージョウゴグモが捕獲され園に寄贈されたと述べている。

シドニージョウゴグモからは、血清の原料となる成分を抽出することができる。そのため、園は腕に自信のある人は捕獲に協力してほしいと呼びかけていた。問題のクモは滑らかな面を登ることができないため、ガラスまたはプラスチック製の深めの食品保存容器などで捕獲することができる。

オーストラリアでは累計13例の死亡例が記録されているが、80年代に血清が開発されてからは、幸いなことに死亡事故は起きていない。毎年30名少々が噛まれる被害に遭うが、ここ数年では死亡に至った例は確認されていない。とはいえ、ラムジー氏は警戒を怠らないようにと呼びかけている。朝になって靴を履こうとした時に、その中に潜んでいるケースなどがあるようだ。

今回の一件は個体数が増えたわけではなく、平時から存在している個体が洪水に伴って住居まで上がってきたものだ。洪水の収束に伴い、事態は沈静化の兆しを見せている。同時に、裏を返せばシドニー近郊の地表付近には殺人グモが常時生息しているのだという状況を改めて印象付ける結果となった。

●参考記事
今年4月以降、米国で数十億匹のセミが発生する、との予測
米フロリダ州に座礁したクジラは新種だった
ヘビ? トカゲ? 進化の過程で四肢をなくし、再び取り戻した例外的な生物

Spiders Take Refuge on Backyard Fence Amid New South Wales Floods


Sydney issues spider warning: Funnel-web's emerge after heavy rainfall

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

米国民の約半数、巨額の貿易赤字を「緊急事態」と認識
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中