最新記事

オーストラリア

洪水でクモ大量出現、世界で最も危険な殺人グモも:シドニー

2021年4月8日(木)17時45分
青葉やまと

殺人グモの名は決して誇張ではなく、過去に累計13名の死者を出している。また、近年では2017年、シドニーの少年が指を噛まれ生死の瀬戸際をさまよった。オーストラリアの医療史上で最大量となる12瓶分の血清の投与を受け、辛うじて生き延びている。

問題のジョウゴグモは黒色ないし茶褐色のクモで、体長は最大で5センチほど、脚部を含めた全長は10センチほどに及ぶ。鋭い牙を持ち、性格は攻撃的だ。強い神経毒を有し、噛まれると軽微な場合で嘔吐や腹痛、重症になると筋肉のけいれんや呼吸困難などの症状が現れ、最悪の場合は死に至る。

住居内での目撃例も多く、在宅中でさえ致死性の毒に襲われる可能性がある。爬虫類パークのフォークナー園長は洪水に伴い、「彼ら(ジョウゴグモたち)が住居に侵入することになる可能性があります」と懸念を示していた。

オーストラリアではクモの繁殖期に入ると当該種の目撃情報も増えるのが通例で、以前には洗濯物かごに積まれた衣類のすきまやゴミ箱の陰、そして脱いでおいた靴のなかなど、生活と密接に関わるシーンで目撃されている。また、シドニーに留まらず、近郊の大都市圏であるニューカッスルやウロンゴンなどでも目撃の報告が増えている。

市民協力で数十匹が捕獲

洪水後はラムジー氏の予想通り、非常に多くのシドニージョウゴグモ個体が目撃された。捕獲されたものだけでも、その数は数十に及ぶ。ラムジー氏はスカイニュースのインタビューに対し、3月下旬の2日間だけで50匹を超えるシドニージョウゴグモが捕獲され園に寄贈されたと述べている。

シドニージョウゴグモからは、血清の原料となる成分を抽出することができる。そのため、園は腕に自信のある人は捕獲に協力してほしいと呼びかけていた。問題のクモは滑らかな面を登ることができないため、ガラスまたはプラスチック製の深めの食品保存容器などで捕獲することができる。

オーストラリアでは累計13例の死亡例が記録されているが、80年代に血清が開発されてからは、幸いなことに死亡事故は起きていない。毎年30名少々が噛まれる被害に遭うが、ここ数年では死亡に至った例は確認されていない。とはいえ、ラムジー氏は警戒を怠らないようにと呼びかけている。朝になって靴を履こうとした時に、その中に潜んでいるケースなどがあるようだ。

今回の一件は個体数が増えたわけではなく、平時から存在している個体が洪水に伴って住居まで上がってきたものだ。洪水の収束に伴い、事態は沈静化の兆しを見せている。同時に、裏を返せばシドニー近郊の地表付近には殺人グモが常時生息しているのだという状況を改めて印象付ける結果となった。

●参考記事
今年4月以降、米国で数十億匹のセミが発生する、との予測
米フロリダ州に座礁したクジラは新種だった
ヘビ? トカゲ? 進化の過程で四肢をなくし、再び取り戻した例外的な生物

Spiders Take Refuge on Backyard Fence Amid New South Wales Floods


Sydney issues spider warning: Funnel-web's emerge after heavy rainfall

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 7
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中